こんばんは♪

今日は一日基礎工事を眺めてた暇人BON太です(;´▽`A``

ただ眺めていただけじゃなく基礎のお勉強ということで・・・

$住友林業のオウチ★子育て日記

BF-Siで建てるBON太家
基礎に埋め込まれるビックコラム用の「アンカーボルト」を見せてもらいました!

$住友林業のオウチ★子育て日記

$住友林業のオウチ★子育て日記

ビックコラム用のアンカーボルト、

基礎の配筋や土台用アンカーボルトとは全然違う

「太さ」です。

多分20mmはあると思います

そして特殊な塗装?シルバーの表面処理がしてあって、錆びないようになっています。

$住友林業のオウチ★子育て日記

画像の基礎の中に入っている部分です。

BFはマルチバランスと違いコラムに応力が集中するため通常よりアンカーが太いんでしょうね。


それをこんな金物を使用して基礎の中心に配置されるようになっています。

$住友林業のオウチ★子育て日記

コラム用のアンカーボルト以外の土台用のアンカーボルトも
目盛り付きの金具で設計通りの位置になるように何度も何度もチェックし調整していました。


そしてコンクリート打設

$住友林業のオウチ★子育て日記

$住友林業のオウチ★子育て日記

実家の植木剪定用脚立に載って撮影しました(^ε^)

何となく家の大きさが分かる?


$住友林業のオウチ★子育て日記

打設したてのコンクリートです。

打設してすぐに土台用アンカーボルトの高さの微調整をし、
チェック済みのボルトの頭にペンでチェックを入れてました。

ここはやり直しの利かない重要な部分

厳重なチェックをしてくれていたので安心しました(・∀・)


来週月曜日には型枠が外れるそうなので今から楽しみです♪


アンカーボルトすげー!と
思った方クリックお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村