こんばんは♪

仕事中に基礎のコンクリート入れが終わっててショックを受けているBON太です(´・ω・`)


昨日の記事に引き続き我が家に採用予定のルイスポールセンのお話です。



ダイニングにはPH50を採用するとして

リビングのコーナーの格子前にもアクセントとしてPHランプが欲しい・・・

矢印の所
$住友林業のオウチ★子育て日記


ルイスポールセンのカタログをぱらぱらと見ていてると


PH 3 1/2-21/2 Floor
$住友林業のオウチ★子育て日記

$住友林業のオウチ★子育て日記

このスタンドをソファー横に置いたら良いんじゃない?

インテリアコーディネーターさんのおすすめもあり

PH 3 1/2-21/2 Floor 採用決定♪


しかし


小さい子供のいるBON太家では間違いなくスタンドは倒す!!

そしてガラス製のシェードも割れる!!!

想像するだけで恐ろしい・・・


という事で泣く泣く却下


次の候補は

PH 2/1 wall
$住友林業のオウチ★子育て日記

フロアスタンドほどスタイリッシュじゃないけど

これなら子供が割る心配はありません

図面とにらめっこ

BF Siの我が家はリビングの壁はほとんどコラムが入っています

限界まで窓を大きくした弊害

付けれない事はないんですが和室横の格子ギリギリに付きます

これはかっこ悪い。(´д`lll)

まさかPHランプを入れる為にコラムをずらしてもらう訳にもいかず


またも断念・・・


かくなる上は!

PH 2/1 Pendant
$住友林業のオウチ★子育て日記

これなら好きな所から吊るせる♪

$住友林業のオウチ★子育て日記

二転三転しましたが

今の所 PH 2/1 Pendantが入る予定です(・・;)

和室から格子越しに見える姿を想像するだけでワクワクします♪


ちなみにPHランプのPHに続く複雑な数字

これは何を意味してるんでしょう?

PH5は直径500mmというのは分かります。
数字が大きくなればサイズが大きくなる?

PH 2/1は直径200mm

PH 3/2は直径284mm

どういうことだ???

この数字に法則性はあるんでしょうか?

詳しい方教えて下さい!(・ω・)/


PHの数字の謎が気になった方
ポチッとお願いいたします♪

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村