こんばんは♪
毎日造成工事を眺めているBON太です(´・ω・`)
現在の建築予定地は・・・
今日は契約後4回目の打ち合わせでした。
そろそろ間取りも固まってきた所で、今日は窓についての打ち合わせがメインでした。
窓も色々有るんですね~
感心してしまいました(°д°;)
よく分からないのでほとんど設計士さんにお任せ状態
ほとんど設計士さんの話を聞きいている状態でドンドン決定していきます。
我が家の設計士さん途中から二階と一階の窓の配置で、綺麗に並べたいから15cmずらして・・・
など細かな部分でこだわりを発揮しておりました。
細かい部分ですが、素人ではあまり予想できない部分もしっかり確認して下さっています。
頼りになりますね(*^▽^*)
ただ一つ決めきれない窓があります。
我が家のこだわりポイント
LDKとウッドデッキと繋がった三つの掃き出し窓
その中の一番大きい窓です。
赤枠部分の掃き出し窓です
この窓、幅が2560mm
そこまで大きい訳ではないのですが、問題はこの窓が2枚建な所で、
1枚あたりがちょっと大きい気がするんです。
何よりも重量が気になります。
なんでそんな所に指挟むねん!とつっこみたくなるほどよく指を挟む子供達
こんな重量級に指を挟まれたら・・・
考えるだけで寒気がします(TωT)
窓について勉強不足だったので
「三協立山アルミ」のHPを徘徊しているとこんなオプションを発見しました
勢いよく窓を閉めた場合途中でストップしてくれるという優れもの!
普通にゆっくり閉めると、通常通り閉まるそうです。
メーカーは本当に色んなこと考えますね~
もう一つの解決策は4枚建にする
4枚扉だと1枚あたりの重量は軽くなるが、窓枠が入るためすっきり感が少なくなる
窓の向うには隣家があるのでそんなに気にはならないと思いますが・・・
しかし、2560mmの幅は4枚建にするほど大きい訳でもない気もするし、
でも4枚扉のカッコよさも捨てがたい・・・
(ちなみにお値段は2枚建も4枚建も同じだそうです)
思い切ってあと450mm幅を広げ3m幅にする!
幸い我が家はビックフレームで建築予定です。
まだまだ窓は大きく出来るそうです(^∇^)
せっかくならBF工法を最大限生かした家を作りたい
色々悩みますがBON太の心は4枚建に傾いております:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
自分の知らない2,4枚建の掃き出し窓についてのメリット、デメリット知っている方
いらっしゃったら是非教えてくださいm(u_u)m
ランキングに参加しています♪
ポチッとして頂けると嬉しいです♪♪