こんばんは♪
BON太です。
お腹の調子は治ってきたんですが、嫁さんににうつったようです・・・
前回のブログで堺泉北展示場のお姉さんにサジェストされてやってきました。
☆住友林業 中百舌鳥第一展示場☆
BF工法の三階建て
ここも2012年の1月にオープンしたてだそうです。
3階建てですが外観は3階建て特有のズドンとした外見になっていないのは
さすが住林ですね
玄関に入るとさっそくルイスポールセンの銅のやつがお出迎え
そんなに詳しくないんで品番まではわかりません。
HappyLeafさんのブログで廃盤になったって書かれてましたね・・・
(勝手に名前出してすいません・・・)
入った瞬間「なんじゃこりゃ!」って感想です。
今までの住林のイメージと全く違う感じです。
またもやルイスポールセン
二世帯住宅の親世帯をイメージしているそうです。
ウォルナット扉のキッチンハウス
ブラックのアリアフィーナ
荒々しい木目が良いですね(・∀・)
一階の寝室からLDが覗けます。
息子ちゃんがこの窓から飛び降りて展示場のお姉さんに止められてました・・・
いつもと違う雰囲気に圧倒されてしまい、お決まりの床材の写真を撮るのを忘れてしまいました。
床材は宝塚展示場と同じの幅広のミディアムオークだったと思います。
二階に行くとガラリと雰囲気が変わって普通な感じです。
子世帯のLDKです。
普通と言っても十分素敵ですが、一階のインパクトと比較してしまうと普通です。

続いて三階への階段を上っていくと吹き抜けの変わりに
通風出来る床があります。
この上に乗れるのかな?
と思って手で押してみました結構頑丈そうでした。
もちろん上には乗ってません(・∀・)
これまた一階同様インパクト抜群です。

一段上がったタイルの上に薪ストーブが!
この光景を見た瞬間、先輩ブロガーの方が以前ブログに書かれていた記事を思い出しました。
すいません誰が書かれていたかまでは覚えていません・・・
なんだか同じ展示場に行ってると考えたら(当たり前ですが・・・)嬉しくなりますね♪
ちなみに一階に蓄熱式暖房があり、この日は一階の蓄熱暖房しか使用していないそうですが、
家全体がほんのり温かくなっていました。
そして三階にはシアタールームがありました。
住林展示場にはシアタールームあるところ少ないので貴重ですね!
ですがシアタールームに関してマニアックなBON太にとってはあまり素敵な空間ではありませんでした・・・
今回サジェストに乗ってやってきた展示場でしたが、
今まで見たことのない感じの展示場でしたので良い目の保養になりました。
北欧がどうのこうの全くわからないBON太ですので、
ルイスポールセンが有るだけで勝手に北欧ちっくと思ってしまっているので、
間違っていたら誰かご指摘下さい(/ω\)
この展示場の後に中百舌鳥第二展示場に向かうのですが、
そこにはBON太待望の「アレ」がドーンと待ち構えているのでした♪
つづく
北欧で合ってるよと思った方、
そうでなくてもポチッとお願い致します!
