旦那の携帯の買い替えに伴い、


携帯料金の見直しを行ったところ、


2人で携帯料金が約1000円安くなることが判明


先月は家電(イエデン)の電話会社を替えたところ、


通話料金が約1000円安くなった


合わせて毎月約2000円の節約


こんなことでもうれしくて小躍りしてしまう


専業主婦mikacchiであります


次はベビッチが産まれるにあたって、


旦那の生命保険を見直ししたいと思います




さて、話しは変わって、


昨日は【ひな祭り】でしたね!


さくら餅買ってきて、チラシ寿司&はまぐりのお吸い物作って、


帰りの遅い旦那は待たずに


【一人ひな祭り】を堪能しました


さくら餅は5個入りでした。


私の胃の中に何個のさくら餅が入ったかはご想像にお任せします


(ええ、もちろんベビッチも食べましたとも!)


それはそうと、昨日は義母から電話がありました。


義兄夫婦と同居していて、


女の子の孫が2人(12歳と5歳)居るので、


「今日はおひな祭りですね~


と話題を振ったところ、


「ここら辺ではひな祭りは4月3日にやるのよ。」


との返事。。。


ビックリしましたぁ~!


何でも3月はまだ寒いから、


暖かくなった4月に祝うという慣わしだとか。。。


こんな地域もあるんですねー!




でもね、帰宅した旦那に聞いてみたところ、


「知らない。初めて聞いたよ。


うちだけの風習かもね・・・。」って苦笑いしてました。


旦那は男3兄弟で育ったので、


ひな祭りの事なんて知らなくても無理はないけどね。


で、気になったの聞いてみた。


「ひな祭りが4月3日ってことは

端午の節句は5月5日じゃなくて

6月5日になるの?」


旦那「それはない。ちゃんと5月5日にやるよ。」


よかった


ベビッチの初節句はこちら(東京)と同じで。。。


1ヶ月シフトすると何かと面倒くさそうだもんね。。