寄居町立鉢形小学校 『ホームページが日本一に』
という新聞 埼北 よみうり新聞の記事を今日見つけました。
鉢形は私の住んでいる 男衾の隣の地区であります。
やはり同じ寄居地区なので 親近感がありますので
記事を読みました… 素晴らしい小学校があるものですね!!
内容は 校長先生はじめ 先生 小学校の児童 PTAの皆さんと
ホームページ作りを全員で取り組み なるべくお金をかけず なおかつ
誰でも簡単に更新できるシステムをと7年まえから取り組み
なんと 全日本ホームページ大賞で 最優秀賞
KIDS大賞を受賞したそうである…
(みなさんに読んで頂きたく スキャンしてみました)
http://hachigata.sakura.ne.jp/hhp/
http://hachigata.sakura.ne.jp/hhp/
ブログの多様さは群を抜いており、色鮮やかに
学校生活の様子が伝わってくる とコンテスト委員
から評価された通り、児童や教職員、PTAや
卒業生など、多くの人が写真・動画と文章を巧み に使い22ものブログで
学校の様子や情報を細かく紹介。ほとんど全ての教諭がプログを更新出来るそうです。
まさに SNSのハブメディアいう感じです… 私が 美容室でやりたいと思っていたいサイトが
こんなに近くにあるとはびっくりです。しかも小学生が…
私はサイト作りはこうあるべきだと思います。誰もが出来て 簡単で すぐに発信
共有 共感 誰もが コミュニティーに参加出来て 発信するのが楽しくなる…そんなサイト創りが
コンテンツの充実は素晴らしいものがあります
毎日の給食のメニューまでちゃんと出ていますね…
これなら 保護者の方も安心 共鳴 また 参加しているような雰囲気だ出ていますね…
なんと22ものブログサイトがあるとは素晴らしい…
みかえりびじんもそれと同様ぐらいのサイト数はありますが…
ブログを書いていて ふと思うことは 今まで 小学校とはあまり縁が無い環境にいましたが
たまたま 新聞を読んで 記事に共鳴 共感して 自分のブログに書き込む…
まさに それが今の SNSなのでしょう… なるべくお金をかけないで 全員参加型サイトづくり共鳴します!!
PS
今 私も お金をかけず 全く無料のサイトを創っています。 必要なのはアイデアと継続だけ…
まだ完成とはいきませんが 見てください…http://mikaeribijin.jimdo.com/
持論 ・ サイト創りは常に未完成であるべきだと思います。(福島)
もう一つ最後に
このサイトのページビュー(PV)のすごさ…
こんなのは無料サイトでは見たことがありません
なんと一日のPVが 10000件を超していました!!
父兄さん 生徒さん もちろん先生 OBの方 各方面の方
がサイトへ訪れるのでしょう…素晴らしいサイトです!!
みかえりびじん公式ホームページ http://www.mikaeribijin.com/
みかえりびじんネットショップ http://mikaeribijin.ocnk.net/
みかえりびじん動画サイYOUTUBE http://jp.youtube.com/mikaeribijin
ツイッター http://twitter.com/mikaeribijin9
みかえりびじん求人サイト
http://www.mikaeribijin.com/recruit/
みかえりびじんアメーバブログ
みかえりびじんJimdoサイト
http://mikaeribijin.jimdo.com/
ネイルJimdoサイト
http://mnail.jimdo.com/