こんにちはニコニコ

お読みいただきありがとうございます照れ

ジンジャーブレッドマン自己紹介ジンジャーブレッドマン


建坪12坪。(2階建て3LDK)延床面積82.36㎡。(インナーバルコニー含む)
建売の狭小住宅で

小さなおうち暮らしをしています。

●夫・私・娘うさぎクッキー(6歳)・息子くまクッキー(2歳)の

家族4人暮らし。
基本的に平日は完全ワンオペ育児です。


LDK(リビングダイニングキッチン)は14畳。

内訳⇨キッチン4畳・リビングダイニング10畳。



おうち関係だけでなく、
育児やその他の事も書いています。

よろしくお願い致しますピンク薔薇



ジンジャーブレッドマンいろいろお下がりが使える流れ星



息子氏の、幼稚園入園で
買わなくてもお下がり出来そうなものに、
こんなものがあります。{emoji:うさぎクッキー}{emoji:くまクッキー}

・幼稚園カバン
・園帽子
・制服 上着、短パン
・体操服 長袖、半袖
・座布団

など。


上が女の子だと、ものの状態が綺麗で良いよね。
と、兄弟ママの友達に言われました。


そういう視点が無かったので、なるほどなとキョロキョロ
(もちろん上の子が男の子でも、綺麗に大事に使ってる場合もあると思います!)


例えば園帽子は顎ひもが伸び切ってて、付け替えが必要そうとの事で。ハサミ


うちも娘はそんなに大人しい方でもないけれど、
ものは確かにダメージ少なめかもです。キョロキョロ






姉弟だとお下がりで使うモノの状態が割と綺麗というメリットがありそう?です。



逆に、兄弟とか姉妹だと、性別が同じ分、

異性だとお下がりが厳しいものもほぼお下がりで使えそうで良いなと思いますニコニコ



例えば、幼稚園のレッスンバッグやシューズ入れなど、娘に手作りした布製品は、

いずれもピンクの同じキャラクターもので統一してるので、お下がりが難しそうです…。



お弁当包みやコップ入れなどもそうですね!



女の子ならではのキャラクターものだと

さすがに厳しいかと。。ドレス



そう考えると姉妹がお下がりに関しては

最強{emoji:びっくりマーク}な気もしますね{emoji:笑い泣き}



あとは、3学年差だから可能だけど、

1学年、2学年差だと、

一緒に通う時期があるので、

園帽子ハットや園カバンカバンなど、

お下がりは出来なくて新たにもう一つ必要になってきます。キョロキョロ



2学年差のママさんは、

1年だけだから、中古で安く手に入れて使わせたよー。と言ってました。それも良いですよね!



逆に私は、2人一緒に幼稚園行けるから、

下の子が入園する時、嬉しかったり心強かったりするだろうな{emoji:ニコニコ}いいな{emoji:イエローハーツ}と思ってました。

(お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒!ってだけで喜んで幼稚園行ってくれる事もあるんじゃないかと。)



お下がりだけで考えたら、

『3学年以上差の、姉妹』が1番お下がりはしやすいのかな?と思いました{emoji:ニコニコ}



お下がり以外で言うと、

(あくまでうちの園は、ですが)

入園する時に兄弟が在園してると優先枠があるので入りやすいメリットがありますが、

我が家は上の子が1年生になってしまうので

関係ないです{emoji:付けまつげ}あせる



あと、園の送り迎えが3年+3年で長いです{emoji:付けまつげ}あせるあせる(例えば1学年差なら2年間被ってるので、4年間で済みますよね。)



あとは、我が家は自転車送迎ですが自転車

3年目になると重量制限に引っかかりがちです。。。(三人乗り自転車の、前が何キロまで、後ろが何キロまで、のどちらかがオーバーしがちです…。)


↓※参照※




前は15kg自転車

後ろは20kg自転車


我が家は、下の子が15キロ、上の子が19キロほどです。

ギリギリです。{emoji:キョロキョロ}


というか、大半の子が、年長の間に超えてくると思う。。。



(だから、たぶん超えても乗せてると思うし、

なんとか持つんだとは思われる…。)



あと一番の

3学年差あるあるは、


入園と入学が被って

準備がそれぞれ大変{emoji:付けまつげ}あせる

って事ですかね。。。



下の子はお下がりでまだ楽ですが

それでも用意するものはあるし、



上の子は分からないことが多くて

もっと大変になります{emoji:キョロキョロ}あせる



あとは、入園・入学後の

両方帰りが早い時期のお迎え時間が被りがちで

大変だそうです。←



下の子の慣らし保育で付き添いもいるし、

上の子は一年生なったばかりで、帰りが早いし、途中の決められた場所までお迎え必要とかあるみたいです。(よくわかんないです。)



だいたい下の子の時間を

早めに切り上げて、

上の子の予定時間に間に合わせるパターン

が多いみたいですね。。



(上の子優先しがち!)



園に電話するなり、先生に朝手紙を渡しておいて、下の子のお迎えの時間を調整しているみたいです。



たぶん、うちもそうなるのかなぁ?と思います。{emoji:付けまつげ}



関係ないけど、娘の履いてたズボンのワッペンをクマさんに付け替えました。

なんか、ボロボロになってる。。。

膝の部分に穴が開きがちなのなんでだろー?


ジーンズ👖ぽいのは

姉弟でもお下がりできますが、



流石にうさぎちゃんとリボンのワッペン🎀は

クマさんと星の⭐️ワッペンに交換しました{emoji:チュー}



いや、そのまま使おうかと思ったけど、、、

さすがに息子氏が気付かず履いてるのは

かわいそうかなと思って{emoji:笑い泣き}



今って全然服のこだわりとか

まだ無いんですよね。



2歳半ごろって娘は服の好みがうるさかったので、女の子と男の子ではこだわりポイントが違うのかな?と思ったり{emoji:キョロキョロ}



娘がこだわり強いだけなのかもですが{emoji:付けまつげ}あせる



来年の服をセールでまとめ買いして、

全然着てくれない!みたいなのも

娘は3歳、4歳ごろありました…。



それからは、事前に

これはどう?と聞いてから購入しています。キョロキョロ



でも今の方が、ちょっと落ち着いたかな。

私の選んだ服も、可愛いと言ってくれるものが

増えました。(全部ではない…。)



今の娘のお気に入り服。↓ドレス



まだピンク系が好きだけど、

全身ピンクとかはやらなくなってます。笑



少しピンクがあればいい。

ヘアゴムだけピンクで、グレー系のワンピでもいい。←成長。。。



色へのこだわりは、少し変わってきました。



ではでは、皆様

本日も楽しい一日をお過ごしください{emoji:ジンジャーブレッドマン}ピンクマカロンマカロン