イライラな毎日 | 働く主婦は自分を甘やかしたいっ!

働く主婦は自分を甘やかしたいっ!

働きながら子育てする2児のママです。
(男の子4歳、女の子1歳)
育児、夫婦のことetc…。 日々の生活の中で思ったことを投稿しています。





ポップコーン食べましたニコニコ


毎日毎日イライラしています。


夫にも子供達にも怒ってしまうし。

穏やかな母になりたいけど

私は程遠い気がします。


てかなれないと思う。


時間に現に追われているし

でも共働きは辞められないし。


今は一番手がかかる時期と思ってやるしかない。


私自身が幸せな家庭で育ってはないので(喧嘩が絶えない家庭だった)


その内容もよろしくないものでしたし。


幸せな家庭の作り方や正解がいまいちよくわからないんですよね。


やっぱり何でもそうだけど経験してないから分からないんです。


でも私が子供の時に感じたあの窮屈さは

自分の子供には感じて欲しくないし、


でもその状況に片足突っ込んでいる気もして…。


普通に悩む…不安


でも長男ももぅ色んなことが分かってる年齢だし、

数日前に「パパ可哀想だからママ怒るの辞めてあげて」
って言われて(超絶優しく言われた)

それが印象的で、この子は相手のことを考えて自分の意見をちゃんと言えるようになったんだなと思って


感心と共に反省もして…。

私なんて親としてはもぅほんっっっとに半人前だなって。


中学3年生で誰でも良かったなどの殺人事件や

色んな若い人の事件が多いけど(親や祖父母を殺めてしまう)


本当に他人事ではないと思ったし、

多感な時期だからこそ親が憎らしいこともあった。


でも複雑な環境で自分があったとしても

逃げ出したくてもやっぱり親はずっといる。


私は子供ながらに親とは適度な距離感を持って

今は過ごしています。


そして聞きたくない言葉は基本スルーしています。


冷たいと思われても私がイライラしないためには必要なこと。


それでトラブルになるよりいいかなと思っています。


多感な時期は親との適度な距離感とか難しいと思うし、

人間関係って本当に大変。


でもそんなとき親が距離を取ってはいけないよなとも思っていて。


お祖父さんがニュースで話さなくなった。

挨拶しないからこっちもしなくなったと言っていたけど、


それはだめじゃない?と思ってしまった。

親は見放してはだめだと思う。

どんな状況でも親が自分のことを認めてくれることは

意味があると思うし、そういうことをオトナになって思い出すから。


親になって、自分が親にしてもらったことを思い出す。

そして子供にもしてあげようと思う。


良いことばかりじゃないけど親がいつでも味方ってことは心強かったなと今では思う。


男の子って特に伝え続けないと自分の殻に閉じこもっていきそうな気がするし。


子育てって本当に難しいです悲しい