対岸の家事 4話✩ | 働く主婦は自分を甘やかしたいっ!

働く主婦は自分を甘やかしたいっ!

働きながら子育てする2児のママです。
(男の子4歳、女の子1歳)
育児、夫婦のことetc…。 日々の生活の中で思ったことを投稿しています。

1週間終わりましたニコニコ

子供達も嫌がることなく保育園に行ってくれて助かっています。

週6で保育園、子供だって疲れますよね。

対岸の家事を車の中で観てました♪




これもまた感動🥲

要は皆、ないものねだり?!ってこと?

子供がいるから分かること、分からないこと。子供がいないから分かること、分からないこと。

それぞれ思うことはあると思う…。

でも悪意があって言ってるわけじゃなくて良かれと思って。

デリケートなことは大きなお世話って思う派だから
自分も言わないようにはしてますが、

人はそういうことも気になる生き物だからその気持ちもわかります。


ただ情報にありふれてる社会で良くも悪くも簡単に評価してそれを他人に伝えるのが容易な世の中だからこそ、嘘な情報も多い。


見てるとしんどくなる情報も確かにあります。


例えば子供の食のこと、添加物の危険性、貧乏人はゴミが多いなど。

気にしなければいい。

確かにそうなんですが子育てしている私にとっては気になるトピックだったりするんですよね。

頭では分かっていても無理なこともあって

毎日の栄養バランスや手作りすること、綺麗な家でいること。

特にお金持ちほどゴミが少ないと言ってるのがあってそれは何となくショックでした…。


うちゴミ多いから貧乏人?笑

おむつはもちろん、食べカスや食べ残しも多いし、ティッシュなんてすぐなくなるし…。


皆一生懸命生きてるのにそれが事実だとしてもそういう決めつけやめなよ。と思ってしまった。

お金持ちでも家が汚い人もいるだろうし貧乏でも綺麗に暮らしてる人もいるだろうし、

綺麗に暮らしたくても暮らせない人もいるだろうし、
(私です笑)


そうやって情報見て傷ついて馬鹿みたいですよね。

だから私はそれが事実でも今の私にはできない。

割り切って生きることも必要。

添加物を恐れて食べることを選んでいたら食べるもの無くなりそう…。

楽しみがなくなりそう。

毎日大量に食べてるわけじゃないし別によくない?って。そうやって自分を許してあげないとやっていけません。


何が言いたいかというとスルーしたい話や情報は聞かなくていいということ。

だってそれが合ってるかなんて分からないし、
結局妊娠するのも、自分なんだもの。


人に言われてなんて絶対嫌だし、そういうのはうまくいかない気がします。

5話も楽しみですニコニコ