独り言です。 | 夫はただの同居人

夫はただの同居人

働きながら子育てする2児のママです。
(男の子5歳、女の子1歳)
育児、夫婦関係、共働き、
愚痴多めでお届けします♪




 ブラックだとネスカフェかクラフトボスです。

味が美味しいニコニコ

 


今日は引っ越しの準備を少し進めてました。

そしたら腰痛めた…悲しい

ほんと普段やらないことすると駄目ですね。笑

でもこれはやるしかないので明日も頑張ってやります。


 

 


 

夕方は母とテレビ電話してました。

もぅなんかとことんバカにしてるんだなと思いました。(母のことではありません)

嘘までついて自分のことは棚に上げてそこまで欲しいものってやっぱりお金なんだな…と。

家族の気持ち、子どもの気持ちよりも自分の気持ちを優先すること。自分が1番なんだなと。

理解できないのか理解しようとしないのか、分かりませんがそういう人を相手にしても疲れるだけなんですよね。響かない相手に何を話しても時間の無駄。


もぅ病気なんだと思います。

自分も家庭をもって子どもを育てて思いますけど

本当に子育ても家事も仕事も家族を円満に円滑に?

していくって大変なことですよね。


うちは特に二馬力だしお金に関しては私が結構シビアになってしまうんですがやっぱりそこに理解があって協力してくれないと無理じゃないですか。(夫は協力的です)

そこで散財して借金とかになったらもぅ家庭は破綻していくんですよ。

何が言いたいかというと家庭って作るものだからどっちかが自分勝手だったりバレなきゃ大丈夫と嘘をついたりバカにしたり違う方向を向いてると信用も失うし

崩壊していくんです。


だから当たり前の事ってすごく大事だと思ってて例えば挨拶、おはようから始まり、行ってらっしゃい、ただいま、お帰りなどそういう何気ないことが大事。

あとはご飯を一緒に食べることその時に会話をすること。夫婦の時間って特別なことはいらなくてそういうあたり前のことが大事なんだと思います。


今思えばそういうことできてなかったなぁと思います。喧嘩ばかりで罵り合う時間ほど辛いものはなかった。でもそういうことを経験したから大事なことが分かったと思えば無駄ではなかったかなと今になって思います。


何の話?と思うかもしれませんが大きな独り言と思って聞いてくれると嬉しいです😊