長女と同い年の

首都圏の2024年の皆様気づき

入試が始まりましたね。


 

お子さん達は、ご自分が頑張ってきたことを信じて

最後まで突っ走って!頑張ってくださいキラキラ

遠くから応援しています目がハート

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

受験終了後の長女さん真顔

時間さえあれば本を読んでいます。

 

 

後は、クラリネットとピアノの練習。

 

 

出来れば、ピアノの練習時間

増やしてほしいんだけど…

 

それほど増えません泣

(コンクール控えているのに、まぁ…通常運転爆笑

 

 

 

 

勉強は…宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん

 

うっすらとやってるらしいです…

 

 

らしいです。 

 

 

 

…らしいです。無気力たぶん…。。。

 

 

 

 

 

この前、久しぶりに図書館へ

長女と一緒に行きました指差し

 

 

 

いつも次女の本をごっそり借りに行くので…

長女は、どちらかと言うと

【買う&電子書籍派】らしいです。

 

 

デレデレ好きなシリーズは、何度も読むから

出来れば手元に置いておきたい

 

 

ですが、調べ物学習などの時は

図書館で借りてくることが多いです。

 

 

 

今回は、受験も終わったから

物語の読み物系を借りるのかな?と思ったら~

 

 
 
まさかの
大学学部調べしたいそうで…不安不安不安
 
 
 
真顔何になりたいか?とか
まだ決まってないし、

とりあえず大学っていうところが
どんなところかを知るのが先かな?
 
 
 
泣き笑いそ、、そうだね。。。
ハハは、最近の大学事情よくわかんないから
いろいろ早い時期から見聞きしたほうが良いかもねタラー
 
 
 
真顔その前に、高校で
文系or理系を決めなくちゃいけないんでしょ?
これも借りて読んでみよ~むらさき音符
 
 
 
↓長女が借りた本気づき
 
たまたまそこにあった学部調べをとりあえず借りる。

しかし、医学部、歯学部は自ら省いていたのが面白い。

身の丈を知っている長女さん。爆笑

 

全く興味がない&学力的に無理なものは省くらしい笑

身の丈以上は目指さないタイプ。


 

 

 

 

大学学部調べの本は、

全部で28の学部について

調べることができるようですハート

 
 
写真とか、たくさん載ってるし
 
学生さんや教員のインタビューが
たくさん載っていて、分かりやすいです。
 
 
●どういう学部で、何を学ぶのか?
●どんな勉強を何年生でやるか?(4年間の流れ)
●どんな就職先があるか?
●資格取得や、その後の就職先などは?
●その学部を目指すなら、中高時代に何をすればよいか?
 
 
など…。
子供一人でも読みすすめて
学びの内容を知ることができるのが良さそうです指差し
 
中高生向きと書かれていますが、
小学生(高学年)でも読めます。
 
 
 
 
 
 
調べることができる学部例は、こちら↓
 
 
(↓ココには、2024年発刊の
水産学部・畜産学部・森林科学部が載っていません)

 

 

 

今回借りたのは、4つの学部。

また別の機会に、いろいろ借りてみるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文理選択とは?の最初に読む本としては

とても読みやすいようですデレデレ

 

 

 

 

 

 

中学入学前だというのに、

大学のことが気になりはじめるとは…真顔 誰の子よ…

 

 

 

まあ、、特にこれという職業にこだわらず

大学で学びたいことを見つけてくれればよいと思います。

(すぐに仕事に直結しなくてもと言う意味)

 

 

 

 

 

高校のコース選択まで あと3年。

高2の文理選択まで あと4年。

 

 

中学生の間に、少しずつ

長女の進みたい道が見つかればいいな~知らんぷり