保育園に母子分離療育学園 | ぱんだ組☆こぱんだしーくんのブログ

ぱんだ組☆こぱんだしーくんのブログ

ムスコのぽよよんしーくん!
何と春から中学③年生のダウンBOY╰(*´︶`*)╯♡

子供達の
成長記録ブログです!



はい!しーくんの母です~!

昨日 近くの障害児対応保育園に
午前中見学へ行きました!

園庭にわらわら子供達が溢れていましたねーーーー!!

かなり大人数の保育園。

120名定員に対して
160名いらっしゃるとか!
これで、年末までに2人。
年明けて2人新たに入って来て

新一年生に35名出て行き、
新たに入園希望が40名!

年少さんも 年中さんも 
全て一クラスなので、
クラスの部屋には 子供達がギューギューづめで座っていました!

このクラスの中にも、障害児さんが2.3名いるとか?!

2.3年前にはダウン症児もいたことがあるとのこと。
今はダウン症児はいないと言われました。


来年度は、年中さんになるしーくん!

この動き回る年中さんに入るには
歩かないしーくんには厳しいと言われました。
保育よりも療育を勧められるのは
そうだろう!とは思います!
保育の中でも、療育をしてあげたいが
そんな余裕はなかなか出来ないのが現状で、
その子その子にあったことをしてはあげたいが実際は難しいとのこと。

年中さんだか、二歳児クラスに入れることも やはり無理があり
今までやったことがない!
二歳児クラスの子ども達もみんな歩いている!
ここは、保育をする所で託児ではない!
もし預かっても延長保育は障害児さんは
やっていない!
やはり厳しい現実世界!!!

そうですよねーーーー!!
言ってる事は解ります!
解りますとも!!

しーくんの 1番良い場所は、やはり保育園では無い事も理解してはいますよー
私もーーーー!!

でも、
仕事をフルにしているお母さんにとって
療育をするのは、
必ず親などの支援がいります!

じゃないとやっていけないのが現状ですよねーーーー!!

ネエネが保育園の時も、
延長保育のギリギリ6時半まで
ギリギリまで預けていた私には
保育園の大変さも解ってますよ~!
でもそんな時間に迎えに行ける仕事ばかりじゃないのが仕事なんですよねーー!!

フゥ~!!
疲れた疲れたーーーー!!

来年度から、
障害児対応保育園に新たに加わる保育園の情報を聞いたのでまた考える余地を残して

見学保育園を後にしました!




学園に遅れて行き
夕方には今度は

母子分離療育施設へ
来年度入園の申し込みへ!

しーくんの産まれた時の事から
合併症、受診病院、てんかんの対処
生活状況、生活環境、小学校の進学先
母の仕事、祖父の送迎支援など
いろんな話を丁寧にされ
とても良い時間で有意義でしたが、

やはり、、、
送迎のバス停留所の新たなバス停留所作りは、皆無でしたね!!!

今のギリギリの送迎時間では、
祖父のいる地区へのバス停留所作りは難しいのが現実!
理由は渋滞と迂回道路がないこと!

あー!!解りますーーーー!!
混み合う道なのは理解します!!
悲しいですが、そうですよねぇ!!!

今はいないけれど、
祖父のいる地区で車の足のない方は、
最寄りの駅から中心駅に出てきて
少し歩いて大通りに出て
そこまで来てもらっていたとか!!

あー!!
それならまだ安心して ジィジに迎えに
行かせられるかも!!

今の指定のバス停留所まで
70過ぎのおじいさんがベビーカー押して
歩くのは無謀だと先生にも言われました!
やっぱりそうですよねー!
歩道のない道もあるし、遠いし、危ないし!!

来年度の進学は、ジィジの安心してしーくんを送り迎え出来る事が1番の難点なのだから!


先生もイイ考えがあったら連絡を
くれると言ってもらえ

少しだけども前に進んだ気がしました!

100%の自分だけの都合良く行く訳は
無いですものね!
妥協しながらも
しーくんの安心して通える場所を作って
あげられる様な気がして来ました!

一応 第一希望として提出してきました!

第二希望は、今の所何も考えずにいます!

ダメならダメで、
年中さんにもなりながら、
週に2回だけだけど母子通園療育施設へ行き
週に2.3回ジィジにどっぷり朝から夜まで
預ける今の生活を続けて行くか、

施設入所をさせるしか
道は無いしーくん!!

何度考えても施設入所は
厳しいんですよね!!!
まだ小さなしーくんを週のほとんどを
別で暮らすなんて!
いい事だとは思えないんです!

だから、どうしても
分離療育施設に来年度は通いたい!


ジィジいつまでも健康で元気で
しーくんのお世話をよろしくお願いしますよーーーー!!

この年になっても
親をあてにするムスメよりm(_ _)m