Sports Innovation | みかりんのカートログ

今日の占いに、

健康に気をつけてのんびりしましょうと書いてあったので、

本を読んだり、たまっていた録画番組を見たり・・・

NHKのSports Innovationなる番組の

「データでアスリートはどこまで強くなれるか?」興味深かった。

選手の個人テータを徹底活用して、強化・育成に努め、

劇的に進化した いわきFCの試みを紹介

 

同じメニューをこなしても、ある選手は筋肉量が増え、

ある選手は逆に減少したりするため、

選手個人の遺伝子の違いでメニューを変えることに

結果、骨格筋が劇的に進化したらしい

 

9E261617-8922-42B3-B060-6574DCB5D171.JPG

 

 

アメリカでは、身体データを24時間計測できる最先端センサーが開発され、

選手の成績向上に生かされているらしい

 

選手は手首に装着したセンサーで、

自分の身体データをアナリストと共有

アナリストがデータを分析し、的確なアドバイスを貰える。

 

494A8091-8379-4BF3-85E2-5C1E05F04C9D.JPG

 

疲労からどれくらい回復しているか分かるらしい

これって一般でも分かったら便利よね〜

私なんて限界が分からなくてコントロール不能だから・・・(汗

レベルが違うと言われたがw

 

2C5A5865-84E1-469F-8C07-3645AAC961FB.JPG

 

 

それにしても、最初のいわきFCさんの遺伝子別トレーニングなどは

トレーニングだけではなくて、例えば、勉強方法だって

また個人別であるべきだと思うし、

まずスポーツの分野でアスリートさんの試みが

やがて一般にも良いこととして降りてきたら良いなと

 

すでにいわきFCは、震災の影響で運動ができないでいた

子供達にトレーニング方法を還元していて

中高生を対象にした下部組織で体の仕組みから教えていたり、

これは選ばれたエリートさんたちなんだろうけれども、

幼稚園の子供達にも体の使い方を指導しているの。

パワーポジションが取れない子供達がいると・・・

はい、私、パワーポジションが取れない子でしたw

 

IMG_4112.JPG

 

 

 

やあ、

スポーツやトレーニングって日々進化ですね〜。

 

ま、データだけで全て計り知れないことがあったりするので、

また人間面白いのですが

 

IMG_4117.JPG

 

福島県だからこその

福島から日本を変えていく!のRevolutionに期待です!