私が在宅介護の現場で関わったこと。

 

90代のお母さんを独身の娘さんが介護

 

2人暮らし

 

少し認知症になってきたお母さん

 

口癖は。。。

 

「あの子(娘さん)は私が

 

はよ死んだらいいと思ってるんです」

 

 

 

 

60代の娘さんは病院受診の付き添い

 

食事や着替えの手伝い

 

夜間のトイレの世話をしていました。

 

デイサービスに週3回行って入浴

 

いつも小綺麗にされていてガーベラ

 

 

 

 

「こんなに長生きするなんて思てなかった」

 

「迷惑かけてるのわかってるけど勝手に

 

死ねませんやろ」

 

それを私に何度も何度も話します。

 

 

 

 

娘さんは夜、トイレの世話をするので

 

寝不足で疲れておられる。

 

「また、母がいろいろ言うと思いますが

 

聞いてやってください。」

 

 

私はその90代の利用者さんに

 

「そのセーター娘さんがプレゼント

 

してくれたんですよね。とってもよく似合ってますよニコニコ

 

と伝えると

 

にこやかに

 

「そうや、これ気に入ってんねん。

 

あの子趣味はいいから」

 

「それじゃ、死ぬまでにありがとうって言えるときに

 

言っときましょうよ。」と話すと

 

「そやね」

と苦笑い飛び出すハート

 

帰るときに玄関先で娘さんに

 

「お母さん、娘さんにプレゼントしてもらったセーター

 

お気に入りらしいです。趣味がいいのって言ってましたよ。」

 

そう伝えると

 

「あら!そんなことも言えるのね!」

 

笑顔がこぼれていました。

 

介護の現場では親子の密接な関わりが

 

時にお互いを苦しめる時がありますが

 

それでも続く毎日に

 

少しでも他人がお宅を訪れたなら

 

お互いがほっこりする言葉を

 

投げかけるだけでも

 

あー、また明日も頑張ろうかしらキラキラ

 

って思っていただけるといいなと思います。

 

 

こんなことができます下矢印

 

ダイヤグリーン個別でゆっくり介護の悩みをカウンセリング

ダイヤグリーン介護で自分をあきらめたくない!!どうしたら自分らしく生きれるの??

ダイヤグリーン介護認定ってどうするの??

ダイヤグリーン現在介護サービスを受けてるけど気軽にケアマネさんに相談できない。

ダイヤグリーン適切な介護用品(ベッド、杖、歩行器、手すり、ベッド他)の選び方

ダイヤグリーンエンディングノートの書き方

 

 

などなど、、、

ご相談ください。

こちらからお問い合わせ下さい下矢印ご相談無料

 

 

 

ラブレターmikapt2315@gmail.com

 

なお、返信がない場合はコメントでお伝え下さいお願い

※まだまだ私を知っていただくためにブログを書き続けますのでよかったら

 読んで下さいねキラキラ