約8週の入院予定。
今日面談でそう伝えられた



長いなあ。
そして、やっぱり何かしら障害が残る可能性があると。




大学病院でしたMRI検査の画像も見ながら説明された。




なんか、どんどん回復していく息子しか見てなかったから希望しか無かったんだけど、今日でしっかり現実を見せられた感じで気持ちがとても落ちている。




本人は頑張っているし、良くなってきてるんだけど。付き添いがない今はそれも直接見ているわけでもないわけで。




明日はおしっこの管交換。
今日の午後の面会のまえ、おしっこの管がねじれちゃってて少し漏れたみたい。
テープも貼り替えて泣いたあとの顔で登場した。テンションも低い。




病院の食事が全然食べられていないみたい。子供一人しかいないもんなあ。大人向けの食事だもんね。




お母さんが作ったおかずを持ってきてくれていいって言われたので、持っていくことに。




食中毒も怖いし、夜の分しか持っていけないけどそれでもその1食は楽しく食べてくれたらいいな。頑張って作ろう。




明日の管交換のことを考えて不安で不安でたまらない顔だった。ボロボロ泣いてた。
ボード越しに居るから抱きしめることも頭を撫でることもできない。とても辛い。




大学病院での付き添いを終えて私だけ家に帰ってきたわけだけど、テレビが付いていても別に見るわけでも無く、ただぼーっと
している時間が多い。虚無感。




今日の面会後も精神的にやられたし。
やばいなあ。
なんか何もやる気が起きないというか。
このままでは病んでしまいそうで怖い。
既に少し病んでいるのかも。




何をしていても楽しくない。
はやく4人で過ごしたい。
1番寂しいのは次男だ。
弱音ばっかり吐いていられないか。



とにかく、喜んでくれるようなおかず弁当を頑張って作ろう。




※追記
貰った資料を読んでいたら、病名の欄に
『脊髄動静脈奇形(髄内)』
と書かれていた。これが正しい病名なのだと、この時わかった。
どうやら先天性のものらしい。