チビ太お風呂解禁しました。
実家では、ベビーバス。
自宅では、ベビーバスを置くスペースが無いので洗面台にお湯をためて沐浴してました。数日間だけですが、意外に沐浴しやすかった。
沐浴の方法は、産院で習うけど
お風呂への入れ方は習って無い!
旦那さんにお願いしたら、怖いからヤダ!とか言うし(^_^;)
そこで、西松屋で発見したこちらを使ったら旦那さん沐浴より楽!と大絶賛。
湯船に浮いてるチビ太はプカプカ気持ち良さそうでした。
我が家のお風呂は、脱衣所も浴室もとにかく狭い(T_T)
旦那さんと2人で入れるときは協力できるからいいけど、平日の私1人の日は本当に大変‼︎
狭さをアピールしてどうするって感じですけど、脱衣所にハイアンドローチェア置けないから、私が身体洗う間チビ太は廊下で待機です。笑
一応ヒーター付けたけど、真冬の時期じゃなくて良かった~
沐浴と同じく、ハイアンドローチェアの1番下にお洋服セッティングしてその上にタオルを用意。オムツも。
チビ太を服のままそこに乗せて、
私は猛ダッシュで、髪、身体を洗います。
私の準備が出来たら、簡単に身体を拭いてチビ太の服を脱がせて浴室へ。
そして、チビ太と2人でお風呂へぽちゃん!長湯は良くないらしいので、3分で出る。
チビ太をバスタオルにくるみ、私が猛ダッシュで身体をふいて着替えて、チビ太の服を着させる。
これ、15分位なもんです。
1人でお風呂入るとき1時間とか入るのに(^_^;)
しかもチビ太に合わせてお風呂の温度がぬるめなので入った気がしないw
週末は、旦那さんにお願いして私はゆっくり(といっても1時間は無理やけど)お風呂させてもらいます。
最近、夜の8時~9時には寝かしつけることを目標にがんばってます。
チビ太の睡眠サイクル作りたくて。
でも、夜9時に帰宅する旦那さん。
ごはん食べて暇になりチビ太が泣き出すと抱っこしてリビング連れて来ちゃう。
テレビもついてる明るい部屋に来ると、チビ太も寝なくなっちゃって、そうなるとしばらく寝ない。。。
これが、自宅に来てから癖になっちゃって、やめてとお願いしてもやめてくれない。12時くらい迄は、旦那さんも頑張ってあやしてくれるけどその先はタイムリミットとばかりに私にバトンタッチ!
眠いのは私も一緒なんだけどなー。
まぁ、仕事あるし仕方ないけどそもそも9時には必死で寝かしつけたのに(^_^;)
チビ太を構いたい気持ちがあるのはうれしいけど、あやすときの高速スイングとかも見ててハラハラするし(脳みそ移動しちゃいそう。笑)、チビ太がいる時のテレビも気になるし、私が神経質過ぎるのかしら。
そんなこんなで、悩みもありますが今からお風呂入れてきます!今日は、寝かしつけ後起こされませんように!笑
おしまい