近所の健康福祉センターへ。

ちいさな春を見つけながら♡


地図を開いて、ぽっかり緑の場所があったのでずっと気になっていてお家から徒歩17分と距離もちょうど良い♡
と、言うことでテクテク歩いてみました。

ちいさな春を見つけながら♡
楽しくお散歩できました。
センターの中には、喫茶スペースもあって
おしるこ食べたり。

猫追いかけたり。

あっという間に2時間。
楽しかった♡
--------
3月生まれの保育園事情は中々大変と聞いていて、埼玉県も都内寄りの場所なので駅近は待機児童もやっぱり多いみたい。
今日の保育園は0歳児9名。
1歳児7名の受け入れみたい。
基本保育園は4月入園の枠が多くて。。。
私の場合、来年の2月に仕事復帰するとして保育園に希望出しても途中入園ができるか怪しいところ。
と、なると無認可や家庭保育室などに2ヶ月預けて1番入園しやすい4月入園になるのだけど。。。
3月産まれのベビちゃんは、4月入園の時点で丸1年経過してるので既に1歳児。
4月の時点で0歳児が入りやすいので、4月入園1歳児は中々の狭き門らしく。。。泣
まだまだ働くママさんには大変な世の中にんですね。
そんな心配な保育園事情の中、今日見学した保育園は♡
園長先生も他の先生もとっても感じが良くて子供達も可愛くてすごく良い子達でした!
0歳児クラス(もう3月だから1歳から2歳ちかいみたいだけど)の子もしっかり自分でスプーン持ってご飯食べてたり。
1歳児クラスは、こんにちはとさようならをしっかり言ってくれました!
お腹みて『赤ちゃんいるのー?』と話しかけてくれる子も。
1、2歳ってこんなにコミュニケーションとれるんだぁ♡と我が子もすごく楽しみになりました(^^)
いただきますのお歌も英語が混じっていたり、時々外国人の先生が英語を教えに来たり、スポーツジムでプールの練習したりと私が幼稚園の頃とは時代が違うのね。。。とビックリ(^^)
もう何件かの候補や家庭保育室などは、チビ太が出てきてから散歩がてら見学に行こうかな。とか呑気なもんですが。
とりあえず家から1番近い保育園が素敵な保育園だったから第一希望です。
うーん。
とりあえずいってみたけどこれから保活。なかなかの大変な課題です。
おしまい