次の絵画公募展にチャレンジ中のオバサン(53)です。
地味に大変だった、こちらの作業。
↓
白い和紙に地塗り(サーモンピンク)をした後、マス目を引きます。
横が約 80 cm、縦が約 120 cm になります。
一辺が結構な長さです。
手持ちの定木では、MAX 60 cm だったので、金属製のメジャーにストッパーをかけて代用しました。
白いケースは、メジャーが沈むのを防止する足台にしました。
鉛筆の芯の太さや角度で、メジャーと印の間隔が決まります。
うぉ!約 0.5 mm 程ズレました。
修正します。
縦の方が長くて辛かったのですが、その分慎重になったので、修正無く終了しました。
じゃーん。
完成です。
このマス目をヒントにして、次なる風景画の下描きをコツコツしていきます。
必要に応じて、自分なりに建造物を改築します。
↑
原版のミスった線も修正しました。
ここ 3 年で挑戦していたサイズの約 4 倍になっています。
大きく感じます。
次回の公募展締め切りまで、ざっくり 9 か月です。
現時点で、どこまでできるのか全く分かりません。
生活にメリハリをつけて、制作していけたらと思います。
良い週末をお過ごしください。