かなり前から、姫(中学2年生の子供)の携帯の調子が悪かったです。
バッテリーがヘタってきて、充電しても充電は1%の表示にしかならなくなりました。
使っていても、いつ?使えなくなるのか?不安だったようです。
ですよね。
携帯を変えたのは、昨日、新学期が始まる前日です。
今回も若殿(主人)のお古の携帯です。
移植手術も良い感じのようで、ホッとしました。
この交換前に、私は、外出先で姫と待ち合わせ場所を指定して、姫と別れようとしました。
私 “じゃ、待ち合わせ場所は携帯の地図を見てね。”
姫 “充電が1%だから、地図を開いたら、緊急の連絡ができなくなる。”
………。
そうでした。
仕方ないので、財布の中から不要なレシートを取り出し、裏に地図を書きました。
↑
こんな感じです。
令和の世にあって、やっていることは昭和ですね。
私が子供の頃、チラシとかの裏に、こんな感じで地図を書いたっけ。
懐かしい。
でも、災害時とかも、きっとこんなアナログ時代に戻る期間(インフラの復旧前)がありますよね。
その日に色々備えようと思える体験でした。
また、1週間、頑張りましょう。