高校2年生の時、美大や芸大に行きたいなぁと思っていました。音譜


実際、少しだけ美大予備校に通いましたが、大変でした。ドクロ



学校の授業が終わってから、週2回です。あせる


また、講評が、先生によって違っていました。(今となっては当たり前と思えますが。)目



そして、自分が教員免許をとって画業を続けるのイメージが持てませんでした。ショボーン

世を偲ぶ仮の姿的な。


壁画の修復作業をしてみたかったですが、レアすぎる仕事なので、生活の為に副業で?教員生活も必要なようです。ガーン



要するに、根性なしでした。えーん


ぐぉー!あの時に、もっともっと頑張っていれば!


要するに、今、とても美大に行きたいオバサン(53)です。ウインク



若い時に、色々な技法や体系的な理論を勉強してみたかったです。おねがい


同じ志の仲間と推し活もしてみたかったです。ラブラブ



絵の勉強プラス学科の勉強も地味に大変だと思います。


大変なことをしなかったツケを今、一生懸命払っています。



若い頃の絵は、勢いとスピードがあっだけど、全体的に仕上がりが荒かったです。


色もバラバラで全くのダメダメです。



今の絵は、瑞々しさはゼロです。


湿度の低い場所の風景なら、なんとかなりそうです。



ハンデを活かせるようになりました。


この辺は、知恵がつきました。


昔が酷かったので、自分的には今の方が良い絵になった気がします。



でも、人によっては評価が変わると思います。


この辺も、割り切れるようになりました。


そして、人物画は、今も昔も2割り増しで描きます。



ただ、手が痛い(関節痛)とか、視力が落ちた(老眼)とか色々出てきました。ダウン


そんなオバサンですが、美大のイメージを掴める漫画やアニメを鑑賞しています。ラブ


“ブルーピリオド” は、全く絵に興味関心の無かった高校生が、美大に挑戦する話です。



アニメでは、美大入学前の話まで放映していました。



気になって続きを漫画を読んだら、美大入学後の主人公は、ごっつ悩んではります。


絵には、描いている人そのものが、出てしまいます。


漫画ですが、この漫画を描いた方が藝大卒なので、非常にリアルです。



改めて、厳しい世界だと痛感しました。


それでも、美大には有り余る魅力があると思います。



また、1週間頑張りましょう。