引き続き、持ち歩くものを見直します。。
メイク道具です。
(男性でブログにお越しの方、すみません。。)
考えてみたら、かなりまえにメイク周りを最低限に減らしていました。。
7年前までは、素人なのにもかかわらずこれらをすべて使っていましたので、
それに伴い持ち歩く化粧品も多かったのですが、、、
今では、この2本を使っています。
現在持ち歩いている、ブランドものがない質素なメイクグッズ。
思えば遠くへ来たものです。。
ファンデーションをやめてしまったのは、、
・長い目で見て肌のためにいいのかどうか疑問をもったこと、
・目尻をクリームでケアをしても、
ファンデーションを塗ったら皺が目立ってくること、
・ブラシとたくさんの化粧品を持って歩くことに気が重くなってきたこと
・素顔の顔色が青ーくなってきたこと
、、などが理由です。
超整理術の片鱗はあったようですが、
色白のシミひとつないお肌を目指すのをやめた瞬間でもありました。
(もともと色が黒いので、無理があったのです。)
それでもブラシを処分できないのは、
もしかして、これらを駆使して化粧をしだすかもしれないと、
未来に対して「いらない」と断言できないからかもしれませんし、、、
中には本当にいい毛を使ったブラシがあって、
画材にでもできないものか、、と、
心のどこかで思っているからだと思います。。
外で使う頻度の高いものを分けてみます。
買い置きしていたファスナーがありましたので、
丁度いい大きさのポーチを作ることにしました。
リネンはリネンバードさんのもの、さくらんぼはラドログリーさんのものです。
ベージュのものは、DEAN&DELUCAのバッグをくるんであった麻です。
失敗してやり直しもあったりして、、、
この間、コーヒーブレイクををお楽しみください。
ミシンがないので手縫いでファスナーを縫いつけていきます。
さくらんぼ を置いて位置を確認し、
縫いつけ、終了!
洗練とはかけはなれたものですが、、。
上のポーチから下のポーチになるので、かなりお手軽になります。
入れてみます。
これからは、左側の部分は持ち歩かないことになりそうです。
それでも、、
突然、外で逆剥けを発見したときに必要だったり、
当分はこちらで。
その他で、絆創膏、ソーイングセットなど持ち歩いていましたが、
ここ一年の間使わなかったのでやめることにしました。
常に持ち歩いていたポイントカードなどは、まとめてこちらに。
こんなに入れていたんですね。。
これ一つを持っていくか、必要なものだけを抜いて持ち歩くことに。
化粧品の数は減らせてもこれは持ち歩きたい「電子辞書」。
毎日何かを引いています。
6,7年目のもので年季が入っています。
これがあったら、受験ももっと楽だったに違いない、、と思うのですが。
大人になってからのほうが、
使い方、漢字がアヤシイ言葉がありその都度チェックしますので、
実用的な使い方をしていると思います。。
(それでも、誤字脱字の多い当ブログをお許しください。)
どれを持つのか選びやすいように、
この籠に入れて、ひとまとめにして、
寝ることにしています。
ブログにお越しいただきまして、ありがとうございました。














