愛 I EYE 全部「アイ」 | 青が争う、静かな日々

以前に結婚式の披露宴で、ある予備校の先生をされている方

(今では、テレビにもでられていたり、出版されたりと大忙しです)

が、おしゃっていました。


「I(私)が、愛をもって、EYE(目)で見るということです。

大切なことは、アイです。」


なるほど!と膝を打ってしまいました。


愛をもって見るデスカ~。先生うまいことをおっしゃる。

結婚式にはもってこいの情報でした。


疑いの心をもってみれば、すべてが疑わしい。

悲しい目で見れば、すべてが悲しい。

楽しい心でみれば、なんだかすべてが楽しく見える。



「心と、目はつながっているのですね。」

なるほど、なるほど、なるほど。。。


とても感動しましたが、実際心というものは何か視界に入れば、

コロコロ変り、気分が下向きになるとなんだか落ち込み、

おいしいものを食べると幸せになり、願いが叶うと喜び、、、

一定に保っていないことに気がつきました。


自分の心との付き合いかたというのが、

意外と難しいのかもしれないと同時に思いました。


「そうは思っても、、、」「いやもしかして」「でも、ああだったし、、、」


こんな気分をスパッと切り替える方法、それが愛を持ってみるなのかな?

愛をもって、「それでも、こうだったし、まぁいいじゃない」

「ま、そういうことだったのでしょう」などなど。


では愛って、、、と、愛の迷子になってしまいました。