こんばんは~☆

 

ブログに訪問くださり、
ありがとうございます。

 

 

自分の心に恵みを与え、
大切な人を大切にできるあなたになる。
グレイス心理カウンセラーの菊池美佳です(ˆ◡ˆ)

 

 

 

 

今日は今年の目標!

1日1冊読書に関して♡

 

 

 

 


と、言いましても、
1日1冊(読めなくても気にしない!)

 

と言うゆる~い目標なので、
実際には、平均して1週間に1~2冊になっていますが^^;

 

 

 

 

ゆるい目標にしている理由は、
私は出来ない自分を責めてしまう傾向にあるので、
イライラしたり、
メンタルをへこませないためでございます(笑)

 

 

 

ママは、子育てにおいて一番大変な
自分の感情のコントロールに気を付けないとね(。>ω<)ノ

 

 

 

 

 

しかも
実は、私読むペースがすごい遅くて、
昔はマンガでも1冊1時間かかり、

 

文字の本なんて、1日で1冊読めたためしはなく、
読み終わる頃には最初の内容忘れてる...

そんな人でした。

 

 

 

 

 

それが今では余裕で文字の本を
(本にもよりますが)
1~2時間で1冊いけるようになりました!

 

 

 


メンタリストDaigoさんよりヒントを得た
『速読術』のおかげで(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

Daigoさん1日20冊読むためにこんなことしているみたいです!


▼ 速読するまえで勝負(速度)が決まる
 ・ゆっくり読んでもわからないことは読めない=基礎知識本を頭に入れる
 ・まずは時間感覚を身につける:1ページあたりの時間を決めて読む
 ・本を読んで手に入れたい知識を3つ決めて、無駄読みを防ぐ
 ・会話のように読書を楽しむために著者の性格を推定する
 ・内容を一発で頭にいれるための目次の読み方
 ・頭に入れたい本は読み方を変えて5回読む

 

▼5つの速読を使いこなす
 ・ページ単位でペースを作れば速読が身につく
 ・本と目的に合わせて読書スピードを変える、その見極め方法とは?
 ・1秒速読:1冊5分で読み通す
 ・3秒~10秒速読:1冊15分~60分で必要な情報をピックアップ
 ・30秒熟読:1冊2.5時間でじっくりと読み解く
 ・朝は視覚速読、夜は聴覚速読と使い分ける

 

▼1日10冊以上読むために
 ・オーディオブックだけで1日3冊を読みきる方法
 ・読書スピードは朝からだんだん遅くしていく
 ・休憩するより瞑想を入れて集中力を回復させる
 ・ジャンルを変えるときには昼寝すると記憶に残る
 ・最高速で速読するために運動と瞑想、昼寝のベストな組み合わせとは
 ・速読に役立つサプリなど

 

 

 


と、いろいろありますが、
その中で私が使っている方法は、

 

 


〝最初から読むのではなく、気になる章から読んでいく。〟

 


〝本を読んで手に入れたい知識を3つ決めて読む。〟

 

 

 

 


気になることの方が
頭に入っていきやすい。

 

 

 

本の中で大切な部分・必要な部分は、
全部ではない。

 

 

 

興味がないものは読むのが辛くなり、

続かなくなるから。


です。

 

 

 

 

 

確かに、知識として使えるのは全てではないし、
自分が知識として使うなら、

 

自分の知識と合わせて、
納得出来たり
取り入れていきたい繋ぎ方が違うので、


気になるとこから…
は、ハードルも低くなってすごく読みやすい!

 

 

 


そして、自分が使いたい知識と繋がりやすいように、
順番を変えて読むことで、
私は記憶に残りやすくなりましたよ。

 

 

 

 

 

早く読めるようになり、
読書が楽しくなってきた
私でした╰(*´︶`*)╯

 

 

 

 

 

グレイス心理カウンセラー

菊池 美佳

 

 

 

【講座&お茶会情報】

 

白梅怒らないママになる方法 『怒らない子育て』 1dayセミナー

 

 ① 3月2日(土)13時~14時半

 ② 3月14日(木)10時半~12時

  

 場所:広島市内

 

 〔お申し込みはこちら⇩〕

 https://ws.formzu.net/fgen/S37248957/

  

 

 

 ※下記、随時募集中!

   気になる方は、LINE@よりお問い合わせください。

白梅子供のタイプ別やる気引き出し法が分かる!『子育て心理学講座』

白梅子供の性質を出し、タイプ別の効果的な接し方が分かる【個別相談】

白梅【思考を変え、理想を引き寄せるコーチング】

 

 

 

【菊池美佳とは】

花ブルー双子の出産

 

 

【人気記事】

花パープル出来なくてもチャレンジしていけれる子は〇〇〇〇〇が高い!

花パープル「日本の半数以上の子どもが自分に価値があると感じていない。」自信を持てる子に育てるには?

花パープルイライラ感情のコントロール法

 

 

 

 

 

★グレイス心理相談

グレイス心理サロンメニュー

↑クリックしてね

 

 

 

質問や相談事など、

ライン@より連絡お待ちしています。

⇩ ⇩

 

https://line.me/R/ti/p/%40iwm7522i

 

 

星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星