『人工知能-グラフィックヒストリー』その63「『地球爆破作戦』のコロッサス」 | 問題意識の教材化(MIK)ブログ

問題意識の教材化(MIK)ブログ

今の「学び」を「〇〇のため」で終わらせずに、「〇〇とともに」にしていくために、問題意識を教材化して、日本の教育システムで閉ざされたものを開き続けます。


4月3日の一読は「『地球爆破作戦』のコロッサス」でした。この映画のことは名前すら知りませんでした。正直、著者の説明文を読んでいても、あまり観たいとは思わなかったのですが、このサイトの説明文を読むと観たいという気持ちになってきました。

電子頭脳が人類を支配する世界~地球爆破作戦~■HAL伝説 映画の中の人工知能といえば、1968年公開の「2001年宇宙の旅」の「HAL」だろう。 人工知能っぽい話がでると「それ、HALだね」でみんなナットク。HALは人工知能の代名詞だったのだ。 同じ頃、TVドラマ … 続きを読む 電子頭脳が人類を支配する世界~地球爆破作戦~リンクbenedict.co.jp

このサイトのように、当時は人工知能という表現ではなく、電子頭脳という名称が使われていたこととかの背景知識があった方が、より対象のイメージが膨らむからです。

あと、著者の説明文で、雑な印象を受けたのは、この作品が持つメッセージ性を汲み取ろうとするのに、ただ問いかけをするだけで終わっているところです。AIが統治下の方が人間が行うよりもマシかもしれないという問いだけを立てられても、個人的にはあまりそそられませんでした(^_^;)。