一日一語で季節を感じる(6月6日)「地道」 | 問題意識の教材化(MIK)ブログ

問題意識の教材化(MIK)ブログ

今の「学び」を「〇〇のため」で終わらせずに、「〇〇とともに」にしていくために、問題意識を教材化して、日本の教育システムで閉ざされたものを開き続けます。

今日の一語は「地道」でした。地道というと、手堅いとか堅実とかのイメージがあったので、普通な感じではないと思っていたのですが、もともとの意味では「普通の速さで歩くこと」(52ページ)を指していたようです。

面白いと感じたのは、どういう意味で普通かと言えば、馬の立場から見て、普通に歩くことを意味していたことです。馬にとって早く駆けることも自然にできるはずですから、地道と呼べるほどの歩き方では、逆に一歩一歩を大事にしているという印象を強く受けました。