。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
訪問ありがとうございます
感謝(*´ω`人)感謝
“ハムストリング”が歩行に与える影響について書きたいと思います
前回“ハムストリング”は股関節を伸ばす働きがある事を書きました
股関節が伸びるということは、骨盤が後傾するともいえます
では、歩行にとって
骨盤後傾と骨盤前傾
どちらの方がいいと思いますか
異論もあると思いますが
私個人の考えは骨盤前傾だと思います
綱引きなどのようにモノを引く動作の時
人は骨盤を後傾させるような姿勢をとります
これは骨盤後傾が引く力を出すのに優位な姿勢だからです
それに対して
モノを押す時は骨盤を前傾させた方がより強い力がでます
これは
骨盤後傾は後方向に向く力で
骨盤前傾は前方向に向く力
ともいえます
歩行の場合 前に進むわけですから
骨盤前傾が理にかなった姿勢といえるわけです
それをふまえて“ハムストリング”を見ると
骨盤を後傾させる働きがあるわけですから
歩行時に“ハムストリング”が縮むような歩行をすると
前に進むにはブレーキがかかってしまうわけです
では、“ハムストリング”が縮むような歩行
とはどんな歩行なんでしょうか
次回に続きます