。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
訪問ありがとうございます
感謝(*´ω`人)感謝

 

踵の骨が立ったり倒れたりするメカニズムについて

足裏に焦点を当ててみたいと思います

 

X脚の人は 足裏の外側アーチに

O脚の人は 内側アーチに

加重する人が多いようです

 

これは

X脚の人は足の外側の筋肉を使いがちのため

重心が外側に

O脚の人はその逆の筋肉を使いがちで

重心が内側にくるからです

 

ですから、

X脚の人は

外側の筋肉をマッサージしてゆるめ

内側の筋肉を筋トレ(両ひざにボールをはさんで押すなどの筋トレ)する

と重心位置が変わる事があります

 

O脚の人は逆に

内側の筋肉をマッサージしてゆるめ

外側の筋肉を筋トレ(横になって足を上げるなどの筋トレ)すると

重心位置が変わる事があります

 

 

さて、

足裏の外側に重心がくる人

内側にくる人

様々ですが

 

それでは足裏のどこに負担がかかっているか

という話

 

有名なのは

“足底筋膜”

この筋膜は

倒れたカカトの骨を立てる作用があります

 

だから、カカトの骨が倒れたままだと

この筋膜に負担がかかるんですね

 

 

これに対して あまり話にでないのが

“外側束”という箇所

足底筋膜の一部なんですが

 

次回 この“外側束”について書きたいと思います