。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
訪問ありがとうございます
感謝(*´ω`人)感謝
つま先は外側を向くように構造上なっている話を前回しました
この構造だと
つま先が外側を向いている状態なら
膝は正面を向くようになります
その状態で歩行すると
自然に骨盤を回旋しながら歩けることになります
では、私のように左側だけ
つま先が正面を向く歩行なら
どうなるでしょうか
左側の
膝は内側を向き
股関節も少し前に引っ張られる捻じれた状態から
歩行がスタートする事になります
歩行は
骨盤を回旋させる動作でもあるわけで
片側の骨盤が前に出た捻じれた状態から
歩行がスタートすると
前に出た側の骨盤をさらに前に送り出すため
骨盤周辺の筋群に強い負荷がかかる事になります
そんな状態で長時間歩行すると
骨盤周辺の筋肉群の緊張をとるのに時間がかかるため
ふくらはぎを引っ張る状態が続く事になります
結果 ふくらはぎに痛みが出る
という状態に私はなったようです
(個人の見解で、専門家の意見や科学的根拠のある話ではありません)