。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
訪問ありがとうございます
感謝(*´ω`人)感謝
下腿三頭筋について今回も書きたいと思います
“前屈”ありますよね
身体の柔らかさを計る時や
柔軟性を高めるためにする運動
です
この“前屈”
立ってやるやり方と座ってやるやり方がありますが
両方共 膝を伸ばして腰を曲げるのは共通しています
で、こっからが本題
身体の硬い人がこの“前屈”をすると
伸ばされて痛いのが
ふくらはぎである“下腿三頭筋”
でも、ここで1つの疑問が生まれます
「なんで腰を曲げることで“下腿三頭筋”が伸ばされるの」
“下腿三頭筋”を伸ばすといえば
足を前後に開いた状態でカカトを地面につけるようにする
“アキレス腱伸ばし”
ですよね
これは、
足を前後に開き
膝を伸ばし(膝を曲げてやるとヒラメ筋のみのストレッチになります)
浮いたカカトを地面につける
という動作です
浮いたカカトを地面につけることで
大腿骨(下腿三頭筋起始部)とカカト(下腿三頭筋停止部)が
離れる事で“下腿三頭筋”が伸ばされるわけですが
“前屈”は
腰を曲げるだけで
大腿骨(下腿三頭筋起始部)とカカト(下腿三頭筋停止部)が
離れるわけではありません
それなのに
なぜか“下腿三頭筋”が伸ばされる気がします
なぜなんでしょうか