。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
訪問ありがとうございます
感謝(*´ω`人)感謝

 

足の運動について用語解説しますねビックリマーク

 

足の運動は複合性で、同じ用語でも定義が違う事があります

ですから、ここに書いた定義とは違ったとしても

「そういう分類もあるんだな」

ぐらいにとらえてください

 

では、一つ目

伸展・屈曲

 

 

 

 

 

 

 

 

屈曲

背屈とも呼ばれる動作で、足首の角度が狭くなる方向に動かす運動ですね

 

平均角度は20°なんですが、アジア人は45°かそれ以上だそうです

これは、しゃがみ込み動作が多いからと考えられています

 

主動作筋は

前脛骨筋・長母趾伸筋・長趾伸筋

になります

 

 

 

 

 

伸展

底屈とも呼ばれる動作で、足首の角度が広くなる方向に動かす運動ですね

 

平均は40°ですが

個人差が大きく30°~60°と倍の違いがあるようです

 

主動作筋は

下腿三頭筋になります