。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
訪問ありがとうございます
感謝(*´ω`人)感謝

 

では、弱化してしまった足趾を曲げる筋肉(足関節屈曲筋)のトレーニング方法です

詳しい内容はインターネットや本で調べられると思うので

巷にあるやり方の注意点をここでは書きたいと思います

 

足関節は

第1関節(遠位指節間関節:DIP)

第2関節(近位指節間関節:PIP)

中節指節関節(MIP)

にわけられます

 

指を曲げる練習をする時

多くの人は第2関節を曲げていますが

必要なのは

中節指節関節(MIP)

まで曲げる事

 

 

手でやるとわかりやすいと思います

グーを作った時

手首に一番近い関節が“ボコッ”と盛り上がりますよねビックリマーク

 

足も同じです

中節指節関節まで曲げると

“ボコッ”と盛り上がりますので

そこまで曲げる練習をしましょう

 

 

やり方は、

最初は手で曲げる
   ↓

立って、体重を利用して曲げる
   ↓

何も使わずグーパーの練習をする
   ↓

指で何か(タオル~水の入ったペットボトルまで 負荷は人それぞれでいいと思います)
をつかみ持ち上げる

 

の練習が良いと思います

 

この練習をすると

「足がつる」という人もいると思います

これはつった部位に普段負担がかかっているわけです

 

どうすればいいかはてなマーク

 

どこの部位がつるかによって対応が変わってしますので

足の構造について細かく次回から書いていきたと思います