。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
訪問ありがとうございます
感謝(*´ω`人)感謝
前回のブログで
母指の関節を安定させるのは
対立筋が主動作筋の動き
と書きました
(もしかしたら、対立筋を使うから対立圧というのかも…)
対立筋には
母指対立筋と小指対立筋があり
屈筋支帯で連動しています
で、この筋を使うと
親指と小指が向かい合う(対立)わけですね
親指と小指が対立するのなら
指圧の対立圧とは違うじゃないか
ヾ(--;)ぉぃぉぃ
とつっこまれた方
そうですね
指圧の対立圧は
親指と中指が対立すると教わった方が多いと思います
ところが、対立筋を使いながら
親指と中指を向かい合わせる事はできるんです
(ちょっと、コツがいるけど…)
さて、対立筋を使った母指のMP関節安定ですが
これだけでは指圧で親指を痛める防止にはなりません
次に重要なのは肘関節
次回は肘関節について書きたいと思います