コンニチ波!( ゜o)<≡≡((((☆ガゴーン☆)>o<)ノ オゥー

普段私たちは、どの様にバランスをとっているのでしょうか

また、模型図で説明したいと思います

唐突ですが、コインタワーというのをご存知ですか

コインを積み重ねていって、倒れたら負けというゲームです
そのゲームを例に説明します


コインを積み重ねていく時、 斜めになってしまい
"このままでは、倒れてしまう

という時、どうしますか





倒れる方向(緑の矢印)とは逆の方向(黄色の矢印)へとコインを積み重ねていきますよね





結果、コインタワーは歪みながらも
立つことになります

この理屈が人体にも適用されるんですね


コインの色が変わる箇所(グレーの矢印の箇所)が
人体では、関節にあたります

つまり、足関節に何らかの形で力が加わり、曲がった場合
膝関節を曲げる事でバランスをとるわけですよ

で、膝関節が曲がった状態では、バランスが悪いので、
股関節で調節する
股関節の調節したバランスを脊椎が調節し、最後に人体で一番重い頭部がバランスをとって人は立っているわけですね



結局、人間が歪み無く真っ直ぐ立つというのは、難しいという話でした

この話 もうちょっと続きます
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!