料理と器 | 「Nippon好きのスタッフブログ」byメイドインジャパンプロジェクト

料理と器

週が明けて、6月も残り僅か。
2011年上半期、皆様お正月の目標通りに過ごせましたでしょうか。
といっても、思い通りにコトが進まないのが、
大変でもあり、面白くもあるかと思います。
未来のイメージを持ちつつも、
"ケセラセラ(スペイン語風)"で過ごしてみるのも良いかもしれませんね。

スペインつながりで、
そういえば先日パエージャ(スペインの米料理)を
食べる機会があったのですが、
それがなんと宅配のものでした。

$「Nippon好きのスタッフブログ」byメイドインジャパンプロジェクト
サフランの黄色

$「Nippon好きのスタッフブログ」byメイドインジャパンプロジェクト
イカ墨の黒

(画質が悪くてごめんなさい汗

宅配なので、出来合いの「なんちゃって」パエージャかと思いきや、
これがおいしいおいしい。
お米の芯がほんのり残って食べ応えがある、本格派でした。

お料理がおいしいと、盛る器やカトラリーもきちんとしたくなってきます。
美濃焼の白磁のお皿に、ステンレスと漆のカトラリー
金糸銀糸のランチョンマットでコーディーネートできたら素敵だなあ、
と口をもぐもぐと動かしながら想像した食事時でした。

本格料理を本格の器で、はもちろんのこと、
下手な料理でも上等な器で上等に見せる、というのも有りですよね。
ちなみに私は後者を目指したいと思います。笑

(A)


◆ここから先の10年へ
けっぱれ東北プロジェクト

◆ニッポンのものづくりを知ろう
Nippon Brand Meister講座