角館樺細工 | 「Nippon好きのスタッフブログ」byメイドインジャパンプロジェクト

角館樺細工

THE COVER NIPPONでは今、
樺細工とともに迎える芽吹きの季節」と題し、
定番の茶筒や、ちょっとめずらしい照明など、
さまざまな樺細工をご紹介しております。

$「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON byメイドインジャパンプロジェクト

原料は生きている山桜の樹皮なのだそうですが、
樹皮を採取するとき、木が枯れてしまわないように
幹全体の3分の1だけ、適度な間隔をあけて剥ぐのだそうです。

自分がつかっている樺細工の皮がとれた桜が、
どこかで今年も花を咲かせると思うとなんだか嬉しくなりますよね。

また、つやつやとした光沢は、使うほどに増していくそうです。

これから新茶の季節がやってきます。
お気に入りの茶器でぜひおいしいお茶を召し上がってください。

モノづくりを通して日本の伝統、文化、暮らしを学べる
ニッポンブランドマイスター講座の第5期が、3/19(土)に開講いたします。
全8回のうちの1回は、「日本茶の愉しみ」と題したお茶の講座です。
THE COVER NIPPONでも、無料説明会を実施しております。
詳しくはこちらをご覧ください。