土地が育む日本のワイン
こんにちは。研修生のMです。
ここ数日で急に冷え込んできましたね。
北風を受け、なんだか母が恋しい今日この頃です。
さて、先日、NBM公開講座「日本酒のチカラ」に
参加させていただきましたが、
11月17日(水)にお酒シリーズ第2弾
「土地が育む日本のワイン」が開講します。
ワインと聞くと洋食が思い浮かびますが、
日本で育ったぶどうから作られたワインは、
日本の食材との相性がとても良いそうです。
ふしぎなような、当たり前なような、すてきな現象ですね。
講座では甲州をはじめ、多品種のワインの飲み比べができるそうです。
ぜひ、日本の葡萄酒を実際に味わってみてください。
お酒シリーズの公開講座はとても人気があるので、
興味のある方はお早めにお申込みくださいね。
ここ数日で急に冷え込んできましたね。
北風を受け、なんだか母が恋しい今日この頃です。
さて、先日、NBM公開講座「日本酒のチカラ」に
参加させていただきましたが、
11月17日(水)にお酒シリーズ第2弾
「土地が育む日本のワイン」が開講します。
ワインと聞くと洋食が思い浮かびますが、
日本で育ったぶどうから作られたワインは、
日本の食材との相性がとても良いそうです。
ふしぎなような、当たり前なような、すてきな現象ですね。
講座では甲州をはじめ、多品種のワインの飲み比べができるそうです。
ぜひ、日本の葡萄酒を実際に味わってみてください。
お酒シリーズの公開講座はとても人気があるので、
興味のある方はお早めにお申込みくださいね。
