伝統工芸師の技 | 「Nippon好きのスタッフブログ」byメイドインジャパンプロジェクト

伝統工芸師の技

皆さん、こんばんは。

昨日からまた冬の寒さに戻ってしまいましたね雨

昨日・今日とCHASINに新しい商品が入荷してきました音譜
今日は雅覧堂さんの螺鈿名刺入れ をご紹介します。
「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON・AMA.TERU・CHASIN byメイドインジャパンプロジェクト

「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON・AMA.TERU・CHASIN byメイドインジャパンプロジェクト
桜に樫鳥(黒)(本朱) 各・税込¥23.100
約104×64×14㎜

こちらの名刺入れは富山県高岡市で作られています。
高岡漆器の伝統技法「螺鈿」とは、青貝や夜光貝、白蝶貝などの貝殻の内側(虹色光沢を持った部分)を使い、さまざまな模様の形に切り、漆地や木地に張り塗り込む技法をいいます。
国指定の伝統工芸品でもありますビックリマーク
上塗りと螺鈿は伝統工芸師の手仕事により製作されています。
貝殻の色や形、また工芸師によって出来上がるものが違ってくるので同じものが2つとない名刺入れです。

「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON・AMA.TERU・CHASIN byメイドインジャパンプロジェクト

使わずに飾っておきたいと思うほどきれいな名刺入れですが、漆塗りは使い込むほど味のある光沢が出てくるので、たくさん使ってあげてくださいねニコニコ

螺鈿細工の商品は他に手鏡や文鎮もありますが、またの機会にご紹介したいと思います。

CHASIN

店頭は、こちらでお求め頂けます。
THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン)
THE COVER NIPPON+CHASIN(成田空港店)

ご来店お待ちしております。

茶心

282-0011 千葉県成田市成田国際空港内
第1ターミナル北ウィング5F(4FAカウンター上)
TEL:0476-32-8225 FAX:0476-32-8006

CHASIN

Narita Airport Terminal1 North Wing 5F
Narita Chiba 282-0011