水と緑と歴史のまち・・・ひた | 「Nippon好きのスタッフブログ」byメイドインジャパンプロジェクト

水と緑と歴史のまち・・・ひた

毎月各地の特産品が東京ミッドタウンTHE COVER NIPPONに集まる産地展

今回の産地は、、

「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON・AMA.TERU・CHASIN byメイドインジャパンプロジェクト

「水と緑と歴史のまち・・・ひた」

水の郷百選にも選ばれる大分県日田市

北部九州のほぼ中央、大分県の西部にあり、有明海にそそぐ筑後川の上流


周囲を阿蘇・くじゅう山系などの美しい山々に囲まれ、
日本三大林産地のひとつ、日田杉産地として古くから林業が栄えてきました。

日田杉を使う「日田下駄」は、江戸時代から脈々と続く伝統を誇ります。

日田盆地など寒暖の激しい風土で育まれる良質な竹材を使った工芸品も、数多く生み出されています。

木、竹、水…湿潤な自然の恵みと、匠の技を受け継ぐ職人の心意気。


そんな日田の心意気を六本木で感じれるのが、

ジカバーと呼ばれる
THE COVER NIPPON

毎月月末に商品の入れ替えを行うのですが、
今回の商品は特に興奮する商品が多いです。

男受けする材というかなんというか、
バレンタインにもどぞー

特におススメなのが、
紙を切りつつ世相を斬る
カマイタチ!!

先日僕は髪を切りましたが、
誰にも気づかれません。
カマイタチ!!


「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON・AMA.TERU・CHASIN byメイドインジャパンプロジェクト

「Nippon好きのスタッフブログ」THE COVER NIPPON・AMA.TERU・CHASIN byメイドインジャパンプロジェクト


みなさまも日田の特産品の優しさと温かさに触れ、自然に回帰しませんか??