5歳のいっくん(男) 0歳8ヶ月のにこちゃん(女)を育てているみじんこです。

日々の子育てをブログに綴っています。

 

にこちゃん、どんどん、つかまり立ちが上手になってきました



それでも、まだ立つ初心者

どしーん!と頭から床に転倒ポーンあせるあせる

そして、棚の上のものを、重いものだろうが割れ物であろうが、引っ張り落とすポーンあせるあせる

 

本当に目が離せなくなってきました。

 

それでも家事はしなくてはならぬ。。

 

我が家、キッキンも洗濯干す所も、

にこちゃんが遊ぶ部屋から離れていて、本当に不便。

 

いっくんの時も思ったけど、対面式のキッチン、子育て中は必須な気がする

洗濯も家の中で干したいけれど、場所なし(お外です)

 

先日、取り込んだ洗濯物に付いていたハンガーや洗濯ばさみなんかを外に戻しに行きたくて

にこちゃんの様子を見て、外にダッシュロケット

 

でも、にこちゃんすぐ気付いて、ママがいなくなってギャン泣き

 

ちょうど、外で庭の手入れをしていた母に

「にこちゃん、すごく泣いてるよ。大丈夫なの??」

と言われ、

「ずっとは見ていることは出来ない」とプツンムキー

 

よく考えれば、ハンガーとか戻すのはいつだって良いので、

寝たときとか、誰かがにこちゃんの傍に居る時で良かったとは思うけれど

 

寝ているうちにやっておきたいことはいっぱいあるし、両手でやりたい細かい家事なんていっぱいあって

いちいち抱っこ紐ににこちゃん入れるのも現実的ではないし

だいたいトイレはどうすれば・・・

 

幼児の事故、ちょっと目を離したすきに、、、そんなニュースを見ると、

なんで目を離しちゃったの!?と私も思ってしまうし、悲しくて、考えると恐ろしいけれど


目を離さなきゃ日常が進んでいかないのが現実

怪我するか、しないかは運みたいなものか、、

いや、、やっぱりそれでは駄目だよねガーン

 

一体みんなどうやっているのだろう。真剣に知りたい

ベビーサークルとかの出番なのかな