少し前の話だけど

2月に出産したにこちゃんの出産費用について聞いてください

・・・ずばり62万円ポーン正確には62万5420円チーン

覚悟していたとはいえ、、高くないですか笑い泣き

出産育児一時金が42万円でるので、実質負担は20万円だけれど。。痛い爆弾

 

平日の昼間、一番安い時間に産んでこれ汗

夜間や土日だったらさらに、、3万円ほど高くなっていました。。

 

まだにこちゃんがお腹にいる頃

病院の出産料金表見ながら

「平日昼に生まれてね」と、なかば切実にお願いしちゃってました。

そして、ちゃんと17時前の16時半に生まれてきてくれたにこちゃん!(17時から夜間料金発生)

君は偉い!!

胎児でも赤ちゃんでも、ちゃんと言葉理解していると思うこのごろなのです。

 

植物もいい言葉を聞かせると綺麗な花を育て、果実は甘くなるらしい

この前見たTVでは、鰹節作る過程で干している鰹にクラッシク音楽聞かせてた

それで最高級の鰹節が出来るっていうんだから驚きだポーン

言葉の力ってすごいのかもポーン

いい言葉かけしなくては!

いっくんには、10分に一度は怒っているけれど・・・あせる

 

まあ、とにかく出産費用は高かった。ちなみに、にこちゃんは総合病院での出産です。

同じ病院で4年前に産んだいっくんは確か約52万円だったから、、

42万は出産育児一時金が支給されて、

いっくん10万、にこちゃん20万・・

自己負担4年間で倍になってるゲッソリ


少子化すすむわけですよね。。

子供を産むのにお金がかかるのがおかしいと思う私がおかしいのかな。。

もちろん、子供欲しかったし、いくらかかろうと産んでいたとは思うけれど

なんとなく国の制度にもやもやする。。