ディズニープリンセスの中ではラプンツェルが1番好きな長女。

 

でもアナ雪と違って、ラプンツェルのおもちゃって少ないんですよね…。

 

映画から時間が経っているせいか、店頭ではあまり見かけないし…。

 

というわけで、ラプンツェルが主役のおもちゃだけをピックアップしました!

 

 

💜ラプンツェルのドレス&アクセサリーセット

 

ラプンツェルの衣装はいろいろ売っているのですが、

 

✅ドレスの再現度が高い!

✅アクセサリーまでフルセット!

 

ということで、こちらをチョイス。

サイズは100~140cmです。

 

▼販売ページはこちら▼

 

 

💜パチェリエ ラプンツェルデザイン

 

パチパチっとパネルと組み合わせてバッグが作れるおもちゃ、パチェリエのラプンツェルバージョン!

 

キラキラのデコパーツやお花を使って、自分だけの可愛いバッグが作れます♪

 

▼販売ページはこちら▼

 

 

💜レゴ ラプンツェルの塔

 

ラプンツェルの塔を再現したレゴセット。

 

店頭で実物を見たことがあるのですが、細かいところまで再現されていてすごくキレイ✨

 

大人が見ていてもワクワクします…💕

 

▼販売ページはこちら▼

 

 

💜レゴデュプロ版 ラプンツェルの塔

 

レゴではパーツが小さすぎる…という子やご家庭におすすめの、レゴデュプロ版のラプンツェルの塔。

 

塔の作りは本家レゴには及びませんが、ラプンツェルのお人形はこちらのほうが可愛いと思います😊

 

アンパンマンブロックとサイズが一緒なので、アンパンマンブロックと組み合わせても遊べます❗

 

▼販売ページはこちら▼

 

 

💜お人形 コルネ

 

レミン&ソランシリーズの新しいお友達で、ラプンツェルモチーフのコルネちゃん。

 

うちはレミンを持っているのですが、子供用のお人形の中ではダントツにお顔がキュート🥰

 

コルネは少ーしお姉さんぽいお顔かな?

 

レミンより髪の毛が長いので、みつあみやヘアアレンジが楽しめます。

 

▼販売ページはこちら▼

 

 

女の子用2021福袋!予約中ですよ~(*^^*)

おん

※写真はイメージです。実物とは違いますが、こんな雰囲気の教室でした。

 

この記事は下記の続きです▼

 

(3)気になるお値段は…

 

--------------------------------

 

週1回通うことにしたペッピーキッズクラブ。

 

教室は、よく行く商店街の近くの商業ビルにある、こじんまりした一室でした。

 

娘の入ったクラスは10名くらいで、先生は日本人の女性。

 

ペッピーのレッスンは基本的に日本人講師が担当で、月に1回ネイティブの先生が来るシステムです。

 

 

レッスン内容はこんな感じ。

  • 始まりの歌
  • ペッピーオリジナルDVDを使った発音練習
  • ペッピーオリジナルの英単語カードを使った英単語学習
  • ペッピーオリジナルテキストとCDを使った英会話学習
  • 塗り絵やパズルなどで英単語を覚えるゲーム
  • 終わりの歌
保育園のお遊戯や勉強を
英語でやるようなイメージ✍🏻
 
で、先生は英語の講師というよりは、インストラクターに近いのかな~という印象を受けました。
 
すっごく正直な感想を言ってしまうと、熱心なパパママなら、おうちでもできる内容かなあと。
 
ただこれは幼児クラスの話であって、小学校、中学校…と年齢が上がって難易度が上がってくると、親ではカバーしきれない部分もあると思います。
 
 
それに、これは体験レッスンの時にも説明されたのですが、ペッピーは週1回の受講だけで英語ができるようになるとは言ってないんですよね。
 
家庭学習することが大前提にあるので、だから教材の購入が必須にもなっているんだと思います。
 
タッチペン、発音DVD、英語の歌、レッスンでも使用するテキスト、イラスト入りの英単語カード(数百枚)…などなど、教材はかなりの大ボリュームでした。
 
 
毎週教室に通うことで勉強する習慣ができるし、小さい子供には刺激にもなるので、意味がないとは思いませんが、これなら通うのはもう少し大きくなってからでもいいのかな?とは感じました。
 
そもそも娘は、まだ日本語もおぼつかない年齢。
 
英語を覚えて欲しいというよりは英語の「音」に慣れて欲しいという気持ちが強くて教室に通わせる選択をしたので、ネイティブのレッスンが月1回だけだったのも、も少し残念だったところです。
 
 
と、いろいろ書きましたが…
 
教材はちゃんとしていたし、娘の担当の先生もとても熱心な方だったので、ペッピー自体に悪い印象はありません。
 
引っ越しの関係で、通ったのは3ヶ月くらいだけだったんですけどね😅
 
 
教材費を含めたレッスン費用が割に合うかどうかは、親がどれだけ家庭学習を頑張れるか次第じゃないかと思います。
 
なんせすごい量の教材なので。
 
 
次回は解約・退会について書く予定です。

 

 

女の子用2021福袋!予約中ですよ~(*^^*)

 

 

今日はプレママの日なんですね~。

 

私が妊娠中に買っておけばよかったと思うアイテムは…

 

これっ!

 

ジーナ本です。

 

 

 

 

子供を産んで始めて知った&衝撃だったのが、

 

赤ちゃんは勝手に寝てくれない👶🏻

 

ということ。

 

そして赤ちゃんが寝ない限り

自分も寝れない😱

 

ということです。

 

そんな時におおいに助けられたのが、このジーナ本。

 

●時に何を●分して、●時になったら何を●分して…

 

と、1日のスケジュールが分単位で細かく書いてあり、

 

このスケジュールで生活すると赤ちゃんが朝まで寝る!

 

というもの。

 

 

ズボラな私には本の通りに分単位でスケジュールを守ることは無理でしたが…😅

 

ジーナ式のできる部分だけを取り入れた「ゆるジーナ」でも、十分に効果はありました。

 

私の場合、子育て初期の労力の半分は寝かしつけで、半分は授乳だった気がします。

 

つまり、寝かしつけが楽になると、それだけで子育てはめちゃくちゃ楽になるんですよね。

 

 

子供が産まれてからは、なかなかゆっくり本を読んだりできなくなるので、妊娠中や産後の入院中に読んでおくのがおすすめです。

 

 

 

 

女の子用2021福袋!予約中ですよ~(*^^*)

 

プレママにおすすめのアイテム、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

ダイソーのクリスマスコーナーで、ひとつだけ好きなもの買ってあげる~と言って、長女が選んだのが紙製のフラッグ。

 

もっとキラキラしたツリーとかオーナメントを選ぶと思っていたので、意外なチョイスでした。

 

アメリカンタッチな絵柄のフラッグに、MERRY CHRISTMASと書いてあります。

 

ちなみにリバーシブルになっていて、裏面はHAPPY HOLIDAYSでした。

 

マスキングテープで無理やり壁に貼ってみると、こんな感じ。

 

 

あれ…写真だとなんかすごくショボい…😅

 

じ、実物はもっと良い感じなんですが…!

 

お部屋に一気にクリスマス感が出て、思っていたより素敵でした。

 

自分では絶対選ばない飾りだったと思うので、新鮮さもあり。

 

長女、グッジョブでした😊

 

女の子用2021福袋!予約中ですよ~(*^^*)

 

めばえ増刊の「おけいこブック」という雑誌。

 

これがおうち英語と知育にめちゃくちゃ役に立ってます。

 

めばえのように毎月発行じゃなく、季刊、というのかな?

 

春・夏・秋・冬の発売なんですが、もれなく楽しみに買ってきました。

 

何が良いって、付録のDVD!

 

短編が合計2時間以上、たくさん収録されているのですが、

  • アンパンマン
  • ドラえもん
  • ノンタン
  • シルバニアファミリー
  • きかんしゃトーマス
  • プラレール
  • キティ
などの知育アニメや、アンパンマンミュージアムの紹介ビデオ、子供向けの歌などが少しずつたくさん詰まってるんです。
 
知育の幕の内弁当🍱みたいな感じ。
 
知育アニメは、すでに発売されている知育DVDから一部を収録したものがほとんど。
 
例えばアンパンマンの知育DVDは25分で定価3000円くらいで、たくさん買うにはちょっとお高い~😅

でも、おけいこブックは約2時間のDVDが入って

 

お値段790円!

 

圧倒的コスパ!!

 

知育アニメ以外にも、アンパンマンミュージアムやサンリオピューロランドの紹介ムービー、歌、読み聞かせなどが入っていて飽きません。

 

対象年齢は2~5歳ですが、長女が1歳の時からずっとお世話になってます。

 

まだ買ったことのない方には、ぜひぜひおすすめ🥰

 

大きい書店じゃないと置いてないことがあるので、うちはいつもAmazonで買ってます。

 

 

 

女の子用2021福袋!予約中ですよ~(*^^*)