もうすぐ中間テストなムスメ。

さっそく躓いているのが、英語。

英語塾のノートチェックでも、○が全然無い状態。

そして、学校からは膨大な量の単語帳プリント。

さすがのダラ母もこれはヤバイと感じ、dictation(書き取り)を始めた、、、

が、いくら始めたばっかりとはいえ、スペリングの覚えが悪すぎるゲロー

自分の中1の時なんて覚えてないけど、こんなに苦労したっけ?

まぁ、軌道に乗るまでは英語は大変なのかもしれないけど、、、

でも、なんで発音できないスペリングを書くかなぁ?

やっぱり、ローマ字レベルが定着してない?

最後の方になると、脳が停止するらしく、何回書いても正しいスペリングが頭に入らない滝汗滝汗滝汗

高校くらいになると、英語のスペルのくせみたいのに慣れてきて、一見で結構頭に入るもんなんだけどな。

まぁ、言葉なんて単語の集合体なんだから、英語が書けるようになるためには、スペリングは覚えてもらわないと。

英語も積み上げ科目らしいから、最初で躓いちゃマズイやな。

 

本人曰く、社会や国語で単純記憶が得意だったのは、「なんとなく知っていることだったから」だそーだ。

逆に英語のスペリングが全然頭に入らないのは、「全然知らないことだから」だそーだ。

小学校低学年の頃は、英語の学童保育に行っていて、リスニングは結構できたんだけどなー 笑い泣き

あれは、どこ行ったー 笑い泣き笑い泣き笑い泣き