スポーツトレーナーを生業とし、武術に生き、家族と釣りをこよなく愛する引っ込み思案の目立ちたがり屋、miitake031パパです( ̄ー ̄)b

鯉釣りやハヤ釣りのボウズやポカは隙間時間で釣行の間を空かずとも即実釣、即解決出来るのですが、



片道2時間以上の西海橋



なかなか行けません(;∀; )





せめて!せめて!!



自宅で出来ること!!!



仕掛けづくりは完璧に出来るようになっておきたい!




・・・で村上釣具店店長直伝のフカセ仕掛けづくり




今回は私がフカセど素人なのでベーシックなパターンをご伝授頂きました🎵

左から

ワンタッチウキ止め糸

テーパー式しもり玉(SEIKO)

どんぐりウキ「攻技」(2B)

スクラムストッパー(OWNER)

ガン玉(2B)(YO-ZURI)

よりもどし(8号)(YO-ZURI)


ハリス(TORAY Lハード 1.2号)
(この写真の後に1.2号に変更しました)




針はだごちんで以前買っていたストック分で対応しました( ゚ー゚)

ワンタッチウキ止め糸は中軸のストローのような部分にラインを通し

2本の糸を左右に

引っ張り仮止め
釣り場に着いて要領を掴んだら両端を短くカット

テーパーしもり玉を小さい穴から通し

どんぐりウキを通して

からまん棒を装着

まず上下部分を上部分は細い部分を

下部分は細い方を下にして通したら

軸の部分を上下で挟むように

セット


しっかり締めて完成


ちなみにどんぐりウキのピンクは村上釣具店店長さんのセレクト🎶

私もすっかり気に入ってます♪(´ε`*)



昔は棒ウキが主流だったそうですが、今はどんぐりウキが多いそうです🎵



このウキが水中深く沈む姿を早く見た~い(≧∇≦)b




ハリスは前回の釣行では私が初心者、あとポイントの状況からひとヒロでしたが、次回は基本のふたヒロでチャレンジします!








ドラグ調整、使い方も教えて頂きました。



なるほど~そういう使い方もあるんだな~(*´∀`)





早く会いたい店長さん♪


私の中では今ではフカセ釣りのお師匠さんです。




前回の釣行時もお電話で状況に応じての対応をアドバイスして下さいました。



そして



早く会いたいおチヌ様~♪♪





「会えない時間が愛育てるのさ~」♪
by「よろしく哀愁」




店長さん、また来月必ずお世話になります(笑)





最後まで読んで頂き、誠に有難うございました。









本日も絶好釣でヾ(*>∇<*)ノ