久々の西海橋釣行(*´ー`*)

雨でびちゃびちゃだったのと、なかなか手入れが出来ていなかったので
一緒にお風呂に入りました(笑)

松崎師範から教えて頂いたメンテナンス法。みいくんと仲良くロッドを洗ったり、リールをお湯に浸け置きしつつ、次回の釣行へと想いを募らせます!


ロッドは一旦ケースへ。

全部初心者用レベルのアイテム。

右端のMajor Craft FIRST CAST EGING MODEL FCS-802EL いろいろ使える海のルアーロッド!
エギングでは皆無、ほとんどルアーでは使いませんが、ロックフィッシュにはパッドが強いエギングロッドが良いと聞き、購入。バラシがかなり減りました(≧∇≦)b



その左隣はイカ釣り船のスッテ用に買ったランカーハンターSP60。愛娘優芽ちゃんが使いましたが、イカを一荷釣りした際に竿先が折れてしまい、廃棄しようとしてましたが、優芽ちゃんが「また使いたい」と行きつけの釣具店で修理して頂きました。




先日の優芽ちゃん崎戸島釣行で再び大活躍しました(人´∀`)♪




アジングロッドW HUNTER AJING 68S&73TとバスロッドGIGA GX-1

こちらも元々はちょっと遊ぶつもりで波止場からのちょい投げ用に購入しました。


・・・が、思わぬレア魚を釣り上げ、想い出深いロッドとなりました。



こちらのリール達も同様です。ただこちらは購入してまもなく松崎師範のアドバイスにより、ほとんど左ハンドルに変えてます。


最初はギクシャク気味に巻いてましたが、今ではバッチリです( ̄ー ̄)キャストからのリール操作が断然早く、そして楽になりました。


あとはしっかり乾かしてオイルを差して完了です(≧∇≦)b


今回の雨の中での釣行で改めて事前準備の大切さを知りました。先日購入したルアーケースに虫ジグ、メバル弾丸、静ヘッドを重量別に分けてセット。



これで雨風の中でもアタフタ(^^;)(;^^)しないはずです(笑)




最近はテキサスリグで活躍するカン付丸セイゴ。ワームフックよりコスパは断然良いし、根掛かりやアラカブの口から外しても変形しないので優れものです♪♪


次回の長崎釣行は来月になりそうですが、こうしてロッドや釣具をいじりながら妄想を膨らませたいと思います。





最後まで読んで頂き、誠に有難うございました。






明日も絶好釣で( ☆∀☆)