長過ぎる夏期休暇に
肩身が狭い。
誰に対して?世間様汗
おかしな感覚。





こんにちは、moonです。

 


人生初のしそジュースは一年前の夏🍹
當麻寺の近くの「道の駅」で。
今年はその道の駅で
赤紫蘇を買って、
手作りしてみたむらさき音符


初めてなのに

レシピどおりに作らないヤツ。

あんなに砂糖を入れられない。




當麻寺に寄り道したのは、

和歌山橋本市の「ゆの里」の帰り。

わざわざ行く機会はなかなかないけど、

兵庫県民にとって

奈良と和歌山は同じ方角おいで

ついでといえばついで。






去年の夏、

明日香村におひとりさま遠足の際に通った。

その時は思い出さなかったけれど、

だいぶ経ってから氣付いたココ、






大学のゼミの同級生のご実家だったガーン







「大化の改新」の頃、

1400年もの長い歴史を背負ったお家が

ご実家だったのねって、

ちょっとびっくり。


當麻寺




「寄り道」なんてレベルじゃなかった。

1時間じゃ足りないくらい

見応えのあるスポットだった。

大汗かいた💦




金堂の四天王がど迫力で

背筋がゾクゾクする厳かさで

カッコ良くて、って思っていたら

HP上でもコラムになっていた。


當麻寺の四天王


撮影禁止だけど

そもそも、

スマホに収まるようなスケールじゃない。

貸切りの間、ずっと座って

ただ、空気感を味わった。






奥の院「楼門」(ナニソレ)から

東西の塔を拝む


「整う」感じが心地いい。
予定外に長くいちゃって、
お腹を空かせて帰る羽目になった。


「浄土庭園」。すごい名前



台風一過の後、
それでも散策には暑かった。
歩くには不適切な靴だった。
またの機会はあるかどうか…、
季節のいい時に
ボーッと整えるにはとてもいい場所龍