少〜し涼しくなってきましたね。


お店のディスプレイもハロウィン仕様。


そして、街のなかも長袖の方が増えました。


私も、薄物のお着物から単衣のお着物へ。

少しずつ秋支度を始めています👘








中等科のお稽古。

修了試験に向けて、留袖のお稽古のSさまです。

お太鼓は、座って目の高さで一つ一つ確認しながら仕上げていきます。







帯揚げを美しく仕上げるため、綺麗な三つ折りをしたあとに、綺麗な二つ折り。

美しい手つきで綺麗な着付けができました。

着付けていく時に、無駄な動きがなく、流れるように手が動くことは大切です。






初等科のお稽古。

小紋に伊達衿を付けて、礼装に見立てました。

前回のお稽古でも美しく着ることができたKさま、

一回だけ復習してから留袖のお稽古に入りました。






初めての留袖でしたが、左右の抱き紋の高さがちゃんと揃っていました❣️






初等科のお稽古。

お稽古5回目で、おしゃれ着➕お太鼓まで着られるようになったOさまです。

とっても嬉しそう💕

帯締めと帯揚げは次回、頑張りましょう🎵






高等科のお稽古。

昨年、中等科のテキストが新しくなり、それに伴い新しい帯結びもいくつか発表されました。

中野富士見町教室のK先生が、振袖の帯結びの確認のためお稽古にいらっしゃいました。

「お文庫」は簡単なようで難しい帯結びです。






「立て矢」

柔らかい帯だと形が整えにくい帯結びです。






「神楽」

帯の雰囲気と「神楽」の帯結びがピッタリ❣️

「立て矢」系でも華やかな帯結びです。







私のデモンストレーション「お文庫」






私のデモンストレーション「立て矢」






私のデモンストレーション「神楽」


同じ帯結びでも、帯の雰囲気・硬さによって出来上がりが違います。

着付け師さんは、お客さまの帯に触れさせていただき、どの帯結びにしたら美しく仕上がるか考えます。