お稽古のある日は、お稽古の間は勿論ですが、準備から始まり後片付けまでバタバタと忙しい一日です。


そして、お稽古のない日もなかなか忙しい(^。^)


組紐教室では無心になって帯締めを組み、


サーキットトレーニングでは筋力アップに努め、


友人宅を訪問して、あまりに片付いているお部屋に我が身(我が家)を反省し…。


友人たちとのランチでは、皆さまの丁寧な生活ぶりに刺激を受け…。


感覚的に、一週間が束になって飛んでいく雰囲気です。


忙しいけれど、幸せな幸せな毎日です💕






初等科のお稽古。

自主練を重ね、どんどんお上手になっていらっしゃるHさまです。

お稽古中、私は口出しすることもなく、安心してHさまの着付けを見守っている時間が多くなりました。






伊達締めの扱いも、こんなにお上手です⁉️






高等科のお稽古。

お仕事の関係で久しぶりのお稽古のAさまです。

長襦袢の着付けを中心に復習しました。

例え久しぶりのお稽古でも、基礎ができていると手か自然に動きます。Aさまも私もホッと一安心(^。^)

来年の成人の日の振袖着付けを目指して頑張りましょう🎵






布目を合わせ、空気を抜いて、綺麗な着付けができました。






中等科のお稽古。

振袖試験を間近に控え、Sさまは頑張っていらっしゃいます。

帯結び「舞扇」。羽根の根元がキュッと締まり美しい姿に出来上がりました。

「寄せて、上げて、乗せる。」は、中等科でお勉強する魔法の言葉です(^。^)







帯結び「かきつばた」

古典的な帯結びです。一つずつ確認しながら進めていくと、最後に美しい「かきつばた」が出来上がります。先ずは手順を覚えてしまいましょう🎵






帯結び「華香袋」

「匂い袋」をイメージして形を作りましょう。

きっと、京都の香りがしてくるはずです(^。^)






着付けをしていく上で、着物クリップは必需品。

エプロンにクリップを付けて、帯結びに一生懸命のSさまです。






伊達衿の扱いは難しいのですが、Sさまは綺麗に仕上げることができます。

何回も何回も帯結びの練習をしても、衿元は乱れませんでした!素晴らしいです。