5月30日

着付け教室講師のお仲間、大好きなS先生とご一緒にアフタヌーンティーを楽しみました。


蒸し蒸しと暑いなか、S先生は涼やかなお着物姿で待ち合わせ場所にいらっしゃいました。


思わず「先生、綺麗💕」と呟く私…。


背が高くスラリとされたS先生の着物姿、本当に素敵です💕


S先生の帯留めは、「紫陽花」だったと思います。「綺麗な帯留め〜❣️」と思ったもののその時には気づかず、家に帰り写真を見て「紫陽花❣️」と気がつきました。

帯締めが淡いグリーンで、そこに紫陽花が咲いているイメージだったのですね。

S先生の素敵なコーディネート、とってもお勉強になりました(^。^)


今回、私は紫色の夏白根沢に百合の花の帯を合わせました。百合の季節、この帯の出番が多いです。


梅の季節には梅の柄の帯、桜の季節には桜の帯締め、ワインのお店には葡萄の柄のお着物…。


お着物姿にストーリーや季節感を重ねると、より一層、楽しいものになりますね。


これだから、お着物生活をやめられないのです💕


S先生、ご一緒いただきましてありがとうございました❣️

おかげさまで、楽しい楽しい時間でした(^。^)







「お花が咲く工芸茶」

菊の花、クコのみ、フキの砂糖漬け、シナモン、レーズン etc。なんと16種類の物が入っています。







「お花が咲く工芸茶」、ポットのなかでお花が開いています。ほんのり甘くて美味しかったです❣️







セイボリーは3種類。

シャンパンをいただきながら、おしゃべりに花が咲きました♬

ストリングスホテル東京インターコンチネンタル26階の「China Shadow」、窓際の席からの眺めも最高でした。