幼稚園か保育園か問題 ~小学生になった時にどう違うの?~ | いちごちゃん☆のブログ

いちごちゃん☆のブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは。

 

数あるブログの中から、こちらを読んで頂きありがとうございます☆

 

さて、今日も暑い日でした。

そんな中でも、子どもたちは外で全力で遊んでいます。

大人が気を付けてマメに水分補給をしないと、

あっという間に熱中症になってしまいそうで怖い。。

 

子どもはいつでもどこでも全力。

頼もしいですねラブ

 

それでも親や大人はいつも心配。

 

保育の仕事をしているとよく聞かれることに、

「幼稚園か保育園に入れるので迷っているのですが、

小学校に上がった時に(学力面で)、どう違いますか?」

というのがあります。

 

私は育児経験がないので、

最初にそれを聞かれた時は驚きましたガーン

 

が、気になる方がとても多いようです。

 

 

ここからは完全なる私見ですが、

幼稚園と保育園の両方で働いている者から見た感じだと、、、

 

どっちもどっち。

 

意味ない。

 

いえいえ、投げ出したわけではありません。

 

幼稚園と保育園だと、そもそもの役割が違うので、

比べることが難しいのです。

 

(私の働いている所の感じだと)

幼稚園はより集団行動を求められるので、

ゆえに子どもはそれが上手になります。

 

先生のお話を聞くときは座って静かにする。

決められた時間に皆で同じことをする。

移動する時は背の順、お友達を抜かさない。

などなど。

 

小学校に上がった当初は、上記のような経験が生きてくるでしょう。

 

一方、保育園はもう少し家庭的な役割を担っています。

子どもは今までどの様な生活をしてきたのか。

これから、どの様にどの様な生活習慣を築いていくか。

どう自分を出していくか。

など。

 

保育園は、そこに居る時間も、帰る時間も皆バラバラなので、

1人になる瞬間も多くなります。

担任も複数いるので、さまざまな大人とも関わっていきます。

 

結果的に主体性を持って自己主張ができるようになっていきます。

 

それが、小学校に上がった当初に生きています。

 

そういった違いはありますが、

学力的な違いはないように思います。

 

中学受験をするのであれば、結局は塾などでフォローするでしょうし、

夢を描く力や努力をする力を身につけることができれば、

受験をしなくてもまた違う将来を作っていくことができます。

 

子どもが将来自立できることが大切なこと。

だと私は考えていますほっこり

 

そのために何が必要か、

そこに「幼稚園か保育園か」はあまり関係ないように感じます。

 

どうすれば子どが、

「自分で自分のことを幸せにできるか。」

 

ご両親はそこを念頭に置いて、

日々を大切に過ごしていけばいいのだと思います。

それが幼稚園でも、保育園でも。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。