MIHO サラリーマンから経営者へ

MIHO サラリーマンから経営者へ

2015年に1部上場企業を退職し、独立しました。
切っても切れない、とても大切なお金のこと。
もっとオープンになるように投資家直伝の情報を発信していきます。
時々食事のこと、など

Amebaでブログを始めよう!
会社の30年度の確定申告がなんとか完了。
今までで1番納税したー!

ようやく、ひと安心。

入院生活を宣告され、1番焦ったのは最後少しだけお約束していたお仕事のアポイントのこと

それと確定申告ガーン

入院前に決算報告書を少しずつ作成していたものの、終わっていない!

「ヤバーイ、ヤバーイ」

内心、かなり焦ってました。

でも血圧が高くて、今月はPCと向き合うこともちょっとしんどかった。

はー💦どうしよう、どうしよう…

チャンスは入院前日。

でも結局、アポイントの調整やら、仕事の作業やら、入院の準備やらでできませんでした。

ということで…

今回は、弟(真の代表)に病院まで書類を取りに来てもらい、書類を仕上げるのを手伝ってもらいなんとか申告、納税ができました!

急遽言われて大変だっただろうに、
とても助かりました。

心が落ち着いたからなのか、
今日の血圧はかなり落ち着いておりますてへぺろ

3時のおやつも出るよ🍭

ついに…

外来管理では血圧コントロールが難しいということで、管理入院をすることになりました。

昨日入院の手続きを済ませて、午後から入院をしています。


人生初の入院


たくさんの荷物を旦那さんに運んでもらい
病院に入る前に、ランチ(最後の晩餐)をルンルン

と言っても、病院食も制限があるわけでもなく
普段通り生活をできるし、

なにより近くに看護師さんもいてくれて安心
とても快適です。

血圧が上がってからは、食事もそんなに気が進まず体重増加もいっときの大幅な増加をする前の体重まで落ち着いてきて、

体のむくみもだいぶ落ち着いてきました。
弾性ストッキングを履かせてもらっているけど、バレエのタイツのようで、少し恥ずかしいです。

お腹の赤ちゃんは元気に動いていて、元気すぎてNST(ノンストレステスト)のモニタリングの時に、途中で心拍の確認ができなくなって困るくらい。

てへぺろ

病院は夜が早くて、朝も早い

さぁ、産前にやらなきゃいけないことをなるべく午前中に終わらせたいー!

病院のご飯は結構美味しい❤️


36週 4日目

これまでは、かなり順調にきていた妊娠期間

お仕事も自営のため調整しつつ継続できています。

最後の臨月にさしかかる少し前ごろから
少しだけ体調に変化が…

・身体がとてもだるい
・足がゾウのように浮腫む
(落ち着く時もあるし、翌日も浮腫がとれないこともある)
・寝るときに息切れを感じる(風邪を少し引いていた期間があって、咳き込むからそれでだと思っていました)

5/20(月)の36週の定期検診の時に、
体重増加
血圧(126/86)高いことと
むくみ
を指摘され

血圧計を買って、毎日測定してくださいね
と指導が入りました。

翌日、近所のドラッグストアで血圧計を購入し
食前や気になるときに測ると…

140/90のボーダーラインの前後(超えていることもある)

ガーン

このままだとヤバし。。

火曜から、安静にしてなるべく過ごすようにしています。

安静を心がけたら、ゾウのような足からは解放され、体重も少し減りました。

今日は2ヶ月ぶりの、待ちに待ったお料理教室だったのに…

もう臨月だから、体調優先で!


退院の時に着るベビードレスと肌着を水通し

小さくて可愛い❤️

お腹が出てきて、思わずお腹を撮影

マタニティフォト??


旦那さんのウエストの細さに
愕然…

日々大きくなるお腹
元気にお腹の中を駆け回る感じからもうそろそろ卒業かと思うと少し寂しい

蹴ったり圧迫されることによる胸焼けに悩まされていますが、もうすこしだから楽しんでいくこととします!



ハンドメイド

三重ガーゼとダブルガーゼで作ったシンプルなスタイ✨

まだミシンがないので、完全手縫いで試してみたけど、スタイくらいなら小さいから楽チン。




慣れてきたら、かわいいお気に入りの生地でも作ってみようかな。

イワシの水煮とトマト、エリンギをオリーブオイルとニンニクで炒め煮にして、こしょうと茹で汁で味を整えたパスタ

大葉をたくさんかけて、食卓に。

ほんのり甘い水煮と、トマトがとてもよく合う一品に。


カオマンガイ風のお弁当

おかずの箱には、鶏ときゅうりのサラダを敷き詰めて、その上にミニトマトと、ホタテの蒸し焼き、秋刀魚


野菜多めの、タンパク質多めのお弁当

好評でしたー✨

どうしていこう。

何日考えても、見えてこないことがある。

どうしてもダメな時は
まず何かやってみる
どうしたって、時間は過ぎていくのだから。

まずは自分の気持ちを表にできるように

冬のオリンピックで感動のレースをたくさん目の当たりにしました。

 

17日間があっという間で、

時には歓喜のレースをライブ中継で観戦し

 

ある時は家に帰るまでのYahoo!ニュースで知る

 

常にスポーツと向き合う日々でした。

 

選手の置かれている環境は、本当に様々

 

大きな企業の部活なのか、個人でスポンサーを探しながら練習場所や遠征費を工面しているのか、少なくとも現代のスポーツ事情で言うと、安心してスポーツに打ち込める環境を持てるスポーツ、もしくは個人は数える程しかないと思います

 

スポーツはこれだけの感動を与えるものとわかっていても、社員を守るためにスポンサーを続けたり、企業でスポーツ選手を抱えることは容易いことではない

 

小さな頃からスポーツに明け暮れた私は、実業団へ進むほどの実力はなかったものの

大学までスポーツにチャレンジしていたこともあって

とても感動の裏に厳しい現実があることを感じます。

 

今回は、日本電産サンキョーの永守重信会長が守り続けているスケート部の高木菜那選手が快挙を成し遂げ、2つの金メダルを獲得した。

報奨金は1つにつき2000万円、合計4000万円が支払われるとのこと。

 

永守会長はこうともおっしゃっていた、マイナースポーツは選手生活を終えた後の環境が良くない、だからこそ結果を出した時にはきちんと報いて、かつスポンサーとしてではなく社員として生活を守るのだと。

 

私はいつかこの精神を実力で発揮できるようになりたいと思った。

 

今は自分なりにできる力で、微力ながらお手伝い・応援をしている選手がいる。

 

今ではマイナースポーツとなってしまっている格闘技、

でも一度でも試合に臨む彼等に会えば、とても学ぶものも多く、感動をたくさんもたらしてくれる。

 

今は継続してスポンサーとしてやっていけることを、一つの仕事のやりがいにしている。

 

いつかは永守会長がされているように、目指すところに突進できる環境を継続できる力をつけていきたい。

 

少し前のことですが、
英国大使館で英国を楽しむ会がありました。


私自身の生活環境の中に無意識の中でイギリスという国はとても御縁が多く、とても心惹かれるものがありました。

父の仕事は英国系の語学学校で
家を建てた時には、仕事仲間のみなさんがイギリスの家庭料理を持参でウォーミングパーティに来ていただいたり、

高校生の時には語学学校の生徒として語学を学びに行き(実りは、、、💦)、帰りには父とみなさんで食事をして帰ったり

中学生の頃から、イギリスのスタイルにも憧れ
お金が無い私はフリーマーケットでイギリススタイルのコートを買ったりしていたものでした。

実際に無意識に馴染んでいたため、意識をしていませんでしたが、

今の仕事も英国系の仕事です。
イギリスと香港、サラリーマンから独立して以降日本を飛び出して海外とお仕事をしています。

香港という国にとても馴染みやすかったのも、イギリス文化がかなり根付いた街だからなのかもしれません。



{7C6B9B2A-79DF-4B41-BAAC-0E3757ACF7D7}

今、私は英国の信託の勉強をしながら
日本でお役に立てる仕事をしています。

まだまだ立ち上げてから3年

まだまだ潜在的に叶えたい形には遠く、
きちんとみなさまにわかりやすくお伝えする力が完全ではありません。

でもがむしゃらに走りながら、みなさまにアドバイスをいただきながら進んでいきたいと思っています。



{B76056CE-C643-405B-83D1-73125A7A31F9}


前置きがとても長くなりましたが、

少し前に英国大使館で出会ったマダムに
先日お茶にお付き合いいただきました。

マダムは心から英国の文化に共感し、
お茶の文化や、ティーカップ、食器などをとても勉強なさっている方で、

いよいよご自分でサロンをされると準備をされています。

私は32歳で独立して、見知らぬ世界に飛び出しましたが
マダムの挑戦もまたとてもかっこよく、応援したい気持ちでいっぱいです。

東京にいらっしゃるのはあと少し。

神戸でサロンを開かれるまでのご準備期間や

神戸にお住まいで英国のお茶や文化を好まれる方がいらっしゃいましたらご紹介させていただきます。
{2336BAD2-9CA1-45E7-A1C6-395227A4B72E}


イギリスは高貴で本当に素敵なところ。

ゴルフが好きなスポーツなのも、
とても紳士なスポーツだからです⛳️
{31C73A6F-AC97-4C62-993C-15ACA22D30E5}